見出し画像

ハーバルセラピスト認定試験を受けました

日本メディカルハーブ協会のハーバルセラピスト認定試験を受けました。
試験というものが久しぶりだったので、少し緊張しました。
これから受ける方のご参考までに、少し受験についてお伝えします。

私は昨年、メディカルハーブ検定を自宅でオンライン受験したのですが、今回のように試験センターに行ってオンライン受験をするのは初めてでした。
私が利用した試験センターでは、まず身分証を提示し、説明を読んで著名して、荷物をロッカーに預けます。
時間に余裕を持って行ったら、すぐに受験してもいいし、予約時間まで勉強してもいいと言われたので、私はすぐに受験しました。

オンライン受験だと問題用紙に書き込めないのが少し不便ですが、メモ用の紙がもらえるので、メモしながら解くことができます。
画面中央に問題と選択肢、画面右側に回答を選ぶところがあります。
回答欄のすぐ上の「後で見直す」をクリックしておくと、画面左の問題番号に印がつきます。
全問解き終わってから、それらの問題だけを選んで見直すことができます。

試験問題は40問、試験時間は60分。
私は13分ほどを、見直しの時間にあてることができました。

1問だけ、「この選択肢はおかしい」と思うものがありました。
私がおかしいのか?と1分ほどその選択肢を凝視していたら、時間切れになってブツッと終了。
看護師国家試験でよくあるように、試験後に不適切問題と判断され、配点に影響しないといいなと思っています。

私だけだと思いますが、最後に終了をクリックしたら、PC画面にエラーメッセージが出ました。
試験センターのスタッフの方に報告して画面を見ていただき、その方がすぐ日本メディカルハーブ協会に問い合わせてくれました。
データはちゃんと送信できている、と確認がとれて安心。

自信がないものは10問。うーん、8割とれるかどうか。
合格の基準は非公開なので、どうなるかな…。


試験の帰りに、ハーブティーを3種類も購入しました。
いつも、試験に出るメディカルハーブのハーブティーを飲んでいますが、以前から、試験が終わったら、試験には出ないハーブのハーブティーも楽しもうと思っていました。

話しかけてきた店員さんに質問して会話しているうちに、「ハーブお詳しいんですか」と聞かれ、「私いまハーバルセラピストの試験を受けて来て、難しかったから自分にご褒美買おうと思って」と自分の話もしました。
笑顔がかわいい店員さんとの会話、楽しかった。

店員さんに勧められて試飲したハーブティーがおいしくて、予定外にそちらも購入。

私は普段から、お店の人と話すのがあまり好きではないので、店員さんが話しかけてくるとたいてい“放っておいてオーラ”を出してしまう。
そんな私が、新しいことに興味を持って少し勉強したら、共通の知識がある店員さんと楽しく会話できるようになりました。
他の店員さんも感じがよく、気分良くお店を出ました。


そして次は花屋さんに行って、バジルとタイムの苗を購入。
うちのローマンカモミールがどうにも育たないのでバイバイして、新しいハーブの仲間をお迎えしました。

ハーブのおかげでいい一日。
私を少し変えたハーブのある暮らし。


この5月にこれから試験を受ける方、リラックスして受験がんばってくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?