小学校教員資格認定試験を受けてきたよって話

    こんばんは。普段から頭は悪い方なんですけど、最近は特に悪いです。薬飲んだ瞬間に、あ、薬飲まなきゃって思ったり、PC取りに行こうって立ち上がって、あれなんだっけって座ったり。極めつけは、近江の3回戦の相手の学校名を母に3回尋ねたことですね。まああれだよね、あるあるだよね。うん。

    はのとです。初めまして。

    知る人ぞ知る、ですかね。小学校教員資格認定試験って、ご存知の方どのくらいいるんでしょう。私は大学の先生がちょろっと言ったのをたまたまキャッチしただけなので、ラッキーだったというかアンラッキーだったというかって感じなんですが。

 初めて聞いたのは大学1年生18歳の頃だったので、2年前ですね。20歳になった翌年からしか受けられないので、受けるとしてもまだまだかあなんて呑気に思っていました。呑気ながらに、頭の片隅にはずっとあったんですね。

 元々私は学校の先生になりたかったんですよ。小学校5年生くらいのときには、確実にはっきりとそう思っていたと思います。理由は、目立つから。目立つことが好きだった私は、みんなの前でマイクでしゃべっている先生が羨ましかったんです。

 あ、もともとって言いましたが、今もです。

 当時は、小学校の先生になりたいってずっと言っていました。小学生ながら、先生になりたい!じゃなくて、小学校教員になりたい!って言っていました。その決意は、高校生の途中まで持ち続けていました。

 それが変わったのは高校2年生の頃。ある先生との出会いで、私の人生は大きく変わりました。まあ、その先生のことはこのブログでも何度もしつこく言っているので割愛します。


  気になってくださった方がいらしたら、とりあえず1番上のやつ読んでみて頂けたらと思います。この先生がいなかったら、今私は今の大学に通っていません。ただでさえ悪い頭が今より4倍は悪かったでしょう。物の見方もまだまだ甘かったでしょうね。

 で、まあこの先生に出会ってから、私は高校の英語の先生になるぞって思うようになったんです。先生に勧められた大学に一目ぼれして、実力以上のその大学にほぼ気合と根性だけで受かりました。

 実力以上の大学では、授業も毎日が地獄。もう何の話しているのか分からないし、クラスメイトはみんなおりこうさんだし、私ばっかりおいて行かれて、みたいな、辛くも刺激的な日々でしたね。

 そうして、英語を学ぶことを選んだ私。ずっと迷っていました。大学を選ぶときね。小学校の先生にもなりたい。でも、英語ももっとやりたい。そのとき、英語に対する熱量の方が高かったから、私は一度、小学校の先生という夢を諦めました。

 でもね、ずっとずっと、心残り。小学校の先生を目指していたら。あの頃私を救ってくれて、私が教員を目指すきっかけを与えてくれた先生と一緒に働けたかも。先生に恩返しできたかも。喜ばせてあげられたかも。後悔みたいな感じ。

 そんなときに知ったのが、小学校教員資格認定試験でした。通信大学で取得できるのは知っていたので、教採に一発合格できなかったら、それで小学校の免許取ろうって思ってたんですよ。まあ一発合格なんて私にできるわけがないので、ほぼその路線でしたが。

 色々調べてみると、まあなんと難しい試験だこと。教採より難しいんじゃね?てかこれ受かったら教採受かるくね?てか小学校全科とか無理じゃね?私理科と国語ダメじゃね?あ、それじゃあ教採の一般教養もダメじゃね?

 でもなんとなく、昨年の夏休み、コロナで時間が有り余っていた私は教採の勉強を始めるわけです。そのときはじめの一歩として、色んな参考書や問題集買いますよね。で、一緒に買った訳です。小学校全科。

 家に帰って早速始めてみました。始めて10分。やめました。だって、なんか面白くないし。よく考えたら、これの勉強しても本番の教採に何も関係ないし。これ勉強するんだったら、まず教採の方完璧にした方がいいし。

 そう思って、1年間封印されていたんですね。私の小学校全科。彼が封印されている間に、新入りが増えていきました。教職教養の問題集、一般教養の問題集2冊など。彼らは出番がすぐに来まして、グループ加入直後から選抜メンバーでした。

 そして今年の4月。私は決意します。よし、ダメ元で受けよう。来年の教採の練習だと思って、受けるだけ受けてみよう。どうせ受かんないけど、やってみよう。めちゃくちゃ、必要以上の保険をかけました。だって、落ちたら悲しいじゃん。

 意を決して資料請求して。このとき、もう、やっちまえ!!!ってやけくそな感じだったのを覚えています。後はもう、資料が来てしまったものだから後にも引けず流れで大金を振り込み、私の半ば強引な挑戦が始まった訳です。

 とは言え、私の大学生活は波乱万丈。常にキャパ以上の難易度の授業、課題。相も変わらず大学の最下層で生活していた私にとっては、日々を乗り切るので手いっぱいだったんです。

 授業についていくためにね、私は人の3倍時間と労力をかけなきゃなんないんですよ。置いて行かれたくないから必死に準備して、帰ったら復習してっていう繰り返し。まあ、自分で選んだ第一志望の大学なんで、1回も後悔したことはないです。毎日喜んで通っていました。ドMですかね。

 だから、隙間時間を使って学習指導要領を覚えるので精いっぱい。それでも、夏休み前までで6科目の学習指導要領は終わりませんでした。もう少しのところまではいったんだけど。

 8月の2周目かな。部活のライブが終わって、ようやく勉強一本に絞れました。来る日も来る日も、参考書、問題集、甲子園と向き合う日々。あれ、なんか最後のやつおかしい?おかしくないですよ。大丈夫です。応援していた近江が準決勝まで行って、私は大満足ですよ。本当によく頑張ってくれました。感動しました、粘りの試合にね。山田くん、来年が楽しみです。お疲れさまでした。

 はい、そんなこんなで、私はとにかく必死に勉強していました。特に苦労したのは、国語ですね。私、高校生の頃の模試で、1回も国語の偏差値が40超えたことないんですよ。壊滅的というか、舐めてんのかというか、本気出せやっていうか。本当困りますよね。真剣にやってもらわないと。

 いや、真剣にやってこれですから。こっちはいつだって本気です。本気で筆者の意図を読み取って、必死に登場人物の心情を捉えて、必死で先人の表現を読み取って、それで偏差値37です。だから、国語は本当に大変でした。

 あまりにも大変だったので、試験1週間前に科目チェンジするしかなくなりました。出来れば教採に必要ない科目はやりたくなかったのですが、仕方なく生活科を追加で勉強しました。卍解…じゃなくて、挽回できたかどうかはちょっと謎です。まあ、あのまま国語を選んで指導要領以外の問題が0点になるよりはましでしょう。

 地理も大変でした。高校時代一瞬も学んでいないのもあって、何も覚えていなかったので。最低限詰めて、何度も同じ問題で復習しましたね。案外地理も面白いと気が付けました。教採までにもっとちゃんと勉強しよう。日本史は受験生時代から大の得意だったので、心配なかったです。

 あと数学か。数学はもう、最後の1週間で数をこなしました。ほぼ解き方とか忘れていたので、解きながら思い出した感じ。間違えたところだけ前日に解き直して、あとは指導要領読みまくる。

 音楽と図工は、もう参考書と問題集に頼り切りました。地理もそうでしたが、そこに出ている問題だけでも解けるようになろうと。私、カタカナ苦手なんですよ。だから、西洋音楽や西洋美術はちょっと大変でした。これらに関しては、本当の基礎みたいな人しか覚えられませんでした。バッハとか、ミケランジェロとか。後は祈るのみでしたね。出るな、と。

 最後に外国語。これはもう、ほぼ何もしていません。指導要領も、昨年教採のためにやった教職教養の勉強で多少は頭に入っていたので、あとは何回か読んで問題何回か解いて、みたいな感じ。いや、こう書くと何もやってないは大嘘ですね。結構やりました。他の科目と比べたら、かなり後回しにしていましたね。英語としての知識には、まあ他教科よりは自信あったので。

 そうこうしている内に、時間はどんどん過ぎていく。甲子園はどんどん盛り上がっていく。私のキャパはどんどんオーバーしていく。だからね、1週間前まで、論述式の問題の存在を完全に完璧に忘れていたんです。本当に危なかったね。思い出せてよかった。

 急いで論文指導みたいな本買って、何問か試しに書いてみました。でもね、あれ、何が正解で何が不正解なのか、自分ではよく分からない。だからもう、なるようになれ、と願いました。練習はしたけれど、結局大事なのは自分の気持ちなのではないかと思ったんです。

 私がどうしたいか。私がどうするべきか。先生になったら…そういう問題ですから。私を舐めないでください。10歳の頃から先生目指してるんですよ。もう、人生の半分は将来の夢先生ですよ。なめんなは嘘です。全然舐めてもらって結構ですごめんなさい。

 教職教養は部活のライブが終わるまでの間に一周復習したので、8月はほぼ小学校全科に全振りでした。今まで1年の積み重ねがあるので、自分を信じました。よかった、1年間頑張ってきて。

 はい、そんなこんなで本番でした。思ったより若い子少なくて、主婦っぽい方や高校なんかで偉い人やってんじゃないかっていう紳士が沢山いらしてまして、私は恐縮です。服装、本当に調べて行って良かった。わざわざ髪まで染めてスーツでキメるところでした。

 ラフな、ちょっとそこまで、みたいな服に通常運転の頭悪そうな髪で行きました。それくらいが丁度いい。見た目で気合入れると、その緊張に飲まれちゃうから。危なかった本当に、スーツ全然いなかった。逆に浮くところだった。美容院代浮いた。ネイル剥がして爪切ったのはかなり後悔してます。ネイルしてても大丈夫そうだった。

 初めの小学校全科、3時間はちょっと長すぎますね。1教科目の社会解き終わった時点で5分しか経っていなくて、あ、やばい、これめっちゃ余って逆に焦る、と確信しました。

 だから、次の数学は結構力抜いて一生懸命考えて出来ました。昔ね、センターで時間配分ミスったことあるんですよ。それ以来、必要以上に急ぐくせがあるんです。あ、たぶんTOEICも関係してるかな。あれも時間足りなくなるの定番だし。テスト急ぎ癖。

 余裕持って解いても6教科で1時間しか経っていなくて、解き直しもちゃんとしました。2周目。もっともっとゆっくり考えて、微妙で印つけといたところ何度も考えて、残り時間45分。いい時間かな。

 昔センターで(2回目)マークミスを盛大にしたので、それ以来マークの確認3回はするようになりました。今回も例に漏れず。よし、マークミスはない。そもそもの回答がミスってたらくその役にも立たないチェックだけれども。

 すべて終わって昼食!!そう言えば、テストが始まる前はずっと童謡聴いていました。小学生より賢い?みたいな番組あるじゃないですか。あれの対策みたいだなってちょっと思いました。

 それが功を奏して、なんと運よく2問も出た童謡の問題は全クリです。拍手。詰め込み教育が、初めて結果に繋がった瞬間でした。

 で、次の教職教養。なんと、私の眠気、ここでマックス。ただでさえ緊張で眠れなかったんですよ。同級生が結婚して羨ましすぎて号泣する夢を見て起き、風呂場でゲロを吐く夢(まじで味した)を見て起き、呼吸が苦しくなりながら号泣する夢を見て起き、散々でした。

 でも踏ん張りますよ、私は。やったりました。なんか、隣の席の人のめくる音が気になりそうな気がして(?)、私は最後の問題から遡って解くことにしました。謎の判断でしたが、まあ成功でも失敗でもなかったです。

 今回の教職教養、なんかすげー難しかったです。100自信ある問題と0自信ある問題の両極端って感じ。知らんわそんなの!!っていう問題がいくつかあって吐きそうでした。折角小学校全科がなんとなくいい感じで終わったのに。3割くらいしか分かんないんじゃ、っていう予想だったので、いい感じになってもらわないと困るんですが。

 大丈夫だと高を括っていた教職教養が難しく、私のメンタルはぼろぼろになってしまいました。もはや運。足きりされる4割より取れてたらいいなと、遠い目で思っています。

 そして最後ですね。論述。一応学習指導要領は持ってきていたので読みましたが、甲子園決勝の智弁対智弁が気になりすぎて、それどころではなかった。だってさ、決勝まで毎試合見てきたんですよ。それがここにきて、決勝だけ見られないなんて。天気よければこんなことにはならなかったのに…

 なんとか意識を引き戻して学習指導要領読みましたが、もう今更読んだところで仕方ないと踏ん切りをつけ、私は机上を整理し、空を見つめていました。

 結果はそうですね。もう何が正解なのかもとから分かっていない問題なので、手ごたえとかそういう概念すらありません。ただ、一応全部書けたので、隣の男の子よりは見込みあると思います。彼、書き終わっていなくてちょっと可哀想でした。無念すぎる。TOEICで急ぎ癖付けといて良かった。

 総合的に、まあ受けて良かったかな。教採の練習としては十分以上の経験ができました。試験までの日々や当日の心持など、得られたことはとっても大きいです。地理もちょっと詳しくなったし、もっと頑張れる気力にはなっている。

 明日答え発表なんですけど、答え合わせしないとドキドキしちゃう。いや、ね、いくら受かる気なくて受けていても、さすがに点数は気になるよ。だってさ、実は今日、天と地がひっくり返っていたとしたら、私は合格の可能性があるんですよ。だから、まあ一応ね。それこそ、踏ん切りつけるためにも。教採の勉強に気持ち切り替えるためにも、玉砕を確認してこようと思います。めっちゃ保険。

 来年も受けようかな、なんて、少しだけ思っています。だって頑張ったもん。私本当に頑張った。長期休み恒例のドラクエも我慢して、漫画も、毎週のジャンプ以外は我慢して、起きている時間はずっと勉強してたんですよ。こんなの受験生以来です。

 いやー、私ってほんと、どうしようもなくおりこうさんですね。あ、明日ジャンプの発売日だ。朝一で買いに行こ。



追記(8/30)
    択一問題だけ自己採したら、本当に意味わかんないんですけど、及第点でした。いや、本当に意味がわからないので3回確かめましたが、自信なかった教職教養が8割以上取れていて、自信があった英語は6割でした。

    まじうける。論述問題不透明すぎてあれだけど、2次試験の準備って、やっぱしとく?え?舞い上がりすぎ?だよね分かる。とりあえず予定通り教採の勉強に切り替えよ。

    朝イチで入手したジャンプ今週も最高だった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?