見出し画像

人ごとではない【貯蓄ゼロの現実】

【金融資産の非保有率】

金融広報委員会が 20歳以上の世帯主に対して毎年行う
「家計の金融行動に関する世論調査2019」 で公表されたデータによると


金融資産を保有していない世帯率は

・単身世帯では  38%

・2人以上の世帯では 23.6%

 が貯蓄ゼロの世帯 だという事です。

このグラフを見て 特に注目するのは
20歳代は社会人になって まだそれほど時間が経過していないので
貯蓄がないのは分かるのですが、

30歳代~60歳代までが 「貯蓄がゼロ」の世帯 があるという事です。

貯蓄がゼロのまま、定年を迎え 老後に突入することも十分考えられます。

「単身世帯」の場合 60歳代になるにつれて、貯蓄ゼロの割合が減ってるのですが、

「2人以上世帯」は、逆に60歳代になるにつれて 貯蓄ゼロの割合が増えてるのが このグラフで見て取れます。

【貯蓄ゼロからの脱却】

では、貯蓄ゼロの世帯からの脱却 
または、そうならない用にするにはどうすればよいか。

◆固定費の見直し

例えば、
・電気・ガスの契約会社の見直し

・格安スマホへの乗換え

・無駄な生命保険 医療保険の解約

・賃貸であれば、家賃の見直し(引っ越し)

・車の維持費(軽自動車への乗換え)(レンタカーを利用)

・娯楽費の削減

◆家計簿をつけて支出の管理

家計簿アプリでお金の流れを把握する!
人気アプリのリンク貼って置きます↓

家計簿アプリ人気ランキング10選

◆先取り貯蓄をする

例えば、貯蓄専用の口座を作って、毎月収入の10%は 先にその口座に入金(貯蓄)して 残りでやりくり する。

◆つみたてNISA制度を利用する

毎月の支出を抑えて、無理のない 余裕資金 で積立投資する

つみたてNISAの始め方は、このnote にまとめたのがあるので 参考にして下さい。 

👇
【つみたてNISA始めよう】

【老後の必要資金】 

金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書を発端に 
老後2000万円問題“ が話題となっていましたが、
一体 いくら老後にお金が必要なんでしょうか。

下のグラフは、2016年までのデータですが、
生活保護を受けている世帯 総数162.9万世帯 の内、

高齢者世帯が、83.7万世帯 で 約半数 を占めるのが分かります。

現実に、高齢者 83万世帯が 「老後破綻」しています。

厚生労働省「世帯類型別生活保護受給世帯数の年次推移」

下のグラフは 日本人の「平均寿命」と「健康寿命」の差 です。

今では、私たちの寿命は 人生90年に手が届くほど伸びてきているのですが

健康で日常生活を制限なく過ごせる「健康寿命」と「平均寿命」の差が、

男性では約9年 女性では約13年 もの開きがあります。

将来の家計を診断できる ツールがあるので紹介します。


金融庁のライフプラン シミュレーション

◆人ごとではない

老後破綻」 「下流老人」という言葉を聞いた事があると思います。

「多少は貯金もあるし 退職金も 貰えるので大丈夫、自分には関係ない」
っと思っていませんか、

でも、今まさに貧困で苦しんでおられる方も きっと自分がまさかこんな風になるとは 思っていなかったでしょう。

老後の生活は、誰もが初心者です。

なので、今からしっかり知識を身に着けて 【金持ち老後】 になりましょう!

*今回は、以上です。 
最後まで見て頂いてありがとうございました。

ハンポ ススム  /   行動することで、思考は変わる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?