見出し画像

これ、なにー!

おはようございます! 飯能高校探究部のRCWSです。

最近は暖かい日が続いていて、ふと空を見上げた時には鮮やかな青色がどこまでも広がっていて、それはもうとても綺麗で嬉しい気持ちになります。

でも綺麗な青空を見れる嬉しさの反面、まだ5月なのにこんなに暑いなんて!と思ったりもしています。

そんな暖かな日差しの中、学校が終わってからお友達と飯能駅の近くを歩いている時に、こんなものを見つけました。

歩いていて見つけたもの

⌜なにこれ!!⌟

友達も私も同じ言葉が口から零れました。

「人?ではないのかな、でも、じゃあこれなに?」

友達とその場で立ち止まったまま熟考をしましたが、結局結論は出ず・・・

とても気になったのでおうちに帰って調べてみました。

飯能駅からすぐそばにある 野菜・魚のイタリアン「かみかみya」

かみかみya

飯能地場産、固定種、無農薬、自然農法の食材で作られる無国籍風イタリアンのお店だそうです🍴

メニューを少し見させていただいたのですがどれもとても美味しそうでした〜!

それはそうと、なんとこの木彫りの人形はこのかみかみyaさん2代目開店祝いの際に、彫刻の師匠さんがお店に寄贈をされたものなんだそうです。

飯能独特の踊り、人の道を外れたもの「外道」。

最終的には

改心して神になった

と言われているそうです。

少し怖いイメージを思わず持ってしまうのですが、なんとこの外道さんの足元には沢山のお魚さん達が!

沢山の種類の魚

一見怖い顔をしている外道さんも、足元に沢山の魚がいることを考えるとなんだか楽しそうに見えました。賑やかな感じがして、わたしも楽しくなりました。わたしもお魚を飼いたいです。


最初みたときはとてもびっくりして少し怖かった外道さんも、調べていくうちに段々恐怖心が薄れていきました。かみかみyaさんと外道さんのことを知ることができて良かったです!

最後に

私は飯能市外から飯能高校に通っているので、まだまだ飯能については知らないことが沢山あります。

これからも道を歩いている時、信号を待っている時間、ささいなことでも視野を広げて⌜飯能⌟を五感で感じ取り、新しい発見をしていけたらな〜と思います!


〜顧問のつぶやき〜
外道。私がはじめてRCWS(ペンネームです)がみたものに近い外道を見かけたのは飯能祭りの際でした。

飯能祭りには外道の他にも獅子舞やおかめ、その他ユニークなキャラクターが登場するので見ていてとっても楽しいです。

RCWS、飯能を散策して、ぜひたくさんの小さな発見を見つけてくださいね!

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,727件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?