見出し画像

体の必須ミネラル、マグネシウム

私の楽天Roomはこちらから


QRはこちらから!

今の私の生活に欠かせない物。
マグネシウム。
マグネシウムには色々と種類があるようでなので私が調べた経験からお伝えしたいと思います。

日本人はマグネシウム欠乏症。
という記事をネットで見かけました。
え??
と気になり調べたら驚くべき効果があったのです。
無知な私はマグネシウムって何??という所からのスタートでした。

思い起こせばマグネシウムとの最初の出会いは、2017年のふるさと納税でマグネシウムを貰った事でした。

今はもうふるさと納税では無いようですが、私が持ってるバスマグはこちら

こちらは可愛すぎるタイプ

お風呂にそのまま入ると肌に良くないと聞いて、入浴剤をあれこれ調べていたのですが、貧乏性なのでチビチビ使いがちだし、あまり経済的じゃ無いなと思って調べてみたのがきっかけでした。
バスマグ、結構長く使えそう!!と思いふるさと納税でポチり。

なんとなく使っていただけだった私ですが、マグネシウムの驚くべき効果について知ったのは2018年の終わりの頃からで、サプリ等で積極的に摂取し始めたのが2019年頃から。今ではもっともっと早く出会っていれば!!!と思っています。
この記事に辿り着いた方、ぜひ生活にマグネシウムを取り入れて下さいね。

今はお風呂でこちらを使っています!!

死海に実際に行きぷかぷか浮いた身としては、死海の塩がいいなと思いました。死海は塩分濃度がとても高いので体が浮くんです。
なので売り切れていない限りはこちらを選んでいます。

死海。浮くというより潜れないし沈まないって言う方が正しいかも。すごいベタベタします。

こちらもおすすめ

私は結構適当ですが、湯量180ℓ〜200ℓに対してマグネシウムを50gくらい入れています。多い時はもっとヽ(o’∀`o)ノ


さて、マグネシウムのお話に戻ります。
マグネシウムは健康に絶対必須!健康で長生きしたいなら絶対に摂取せよ!!と私は思っています。
身体にとって必要不可欠な最重要ミネラルです!!

マグネシウムが欠乏すると起きる初期症状
疲労・吐き気・食欲不振・脱力感・・・

疲れてたらそら脱力感も出る時はあるし、食欲がない時だってある。
と思いましたが・・・。
マグネシウムを摂取し始めた今となると、うっかり摂り忘れた時の体の違いがよく分かります。

更にマグネシウムが欠乏するとどんな症状になるの?

不眠症・慢性疲労
歯周病、虫歯
動悸・不整脈・心筋梗塞・脳梗塞
筋肉的なあれこれ(腰痛・肩こり・筋痙攣・筋収縮・筋肉の強張り・痺れ)
アレルギー性疾患、アトピー性皮膚炎、喘息
便秘・高血圧・血栓・動脈硬化・メタボリックシンドローム・糖尿病・腎臓病・肝臓病・膀胱炎・腸疾患・大腸癌・膵臓癌・尿路結石・胆石・骨粗鬆症
てんかん・アルツハイマー・全身性炎症
性疾患・不安障害・パニック発作・鬱病・PMS・不妊・・・
まだまだあるかも知れませんが私が調べた感じだとこのくらいです。
疲れてストレスあったら寝れない時もありますし、疲労も溜まると思っていたけれど
調べれば調べるほどマグネシウムの凄さが分かる。

だけど私も鵜呑みにした訳ではなく。
自分で試してみました。
実際すぐに良くなると言うよりは漢方のように即効性は無いけれど続けていくと欠乏が治って体が良くなっていく感じ。
私はスギの花粉症が結構重度で、1月末くらいから病院に行き、薬を飲み始めて、それでも花粉の時期は辛く、処方箋も1ヶ月までしか貰えないので
2、3、4月には混んでいる病院で長時間待ち薬を貰うというサイクルを一生続けていくつもりだったのですが、マグネシウムを摂取し始めて2年目の春には薬が必要なくなりました。
それでも目が痒かったり完全に症状が無くなった訳ではないし、本当にしんどい時は飲もうかなと思っていますが、ここ数年薬を飲んだのはたったの3回。
そんな体感からアレルギーも良くなるし、他にも言葉では伝えにくい体の良い変化がたくさんありました。
だからと言って万能ではなく、マグ摂っていれば大丈夫!と安易に私は考えてしまうけど、
腹八分目(できない)で、適度な運動(できない)をして、栄養バランス考えて(肉と米の相性最高!)生活して行くことが大切だと思います。
他にもマグネシウムだけでなく、一緒に摂った方がいい栄養もあります。

まず、マグネシウムには色々種類があります。
なので私が摂っているものを紹介します。
まずは塩化マグネシウム!!
先ほど紹介したお風呂に使っているフレークも塩化マグネシウムです。
塩化マグネシウムは日本人の体に一番合ってるとか。
お風呂は経皮吸収なのとコスパがいいのでフレークを使っていますが、経口で摂ってるのはダントツでにがりです!
個人的に1番おすすめなのはこちら

でも少し高いのでこちらも愛用してます!

塩化マグネシウム(にがり)の摂取は、舌下摂取がいいそうです。
ベロの下に2、3滴垂らし、90秒ほど待ってから待ってから嚥下します。
味が苦手な方は飲み物に混ぜたりして摂って下さい。
特に朝と夕方にマグネシウムは消費されてしまうそうなので積極的に摂りましょう。
目安は便が下痢になったら摂りすぎです笑

マグネシウムは液体の方が吸収率が高くていいそうなんですが、錠剤のほうがいいって方には
リンゴ酸マグネシウムがおすすめ!

また時々使っているのが血液脳関門を通るタイプのマグネシウム。
脳機能を高めるんだって!睡眠も深くなるとか。

こちらは粉タイプで水に溶かして飲むタイプ。
美味しくて好きです(ちょっと高いけど)

これがきっとアルツハイマーとかにいいのかなと勝手に思ってたり。
運動機能とかも脳みそからの伝達とかあるし良さそうです!

マグネシウムを摂る上で他の栄養も大切だそうなのでまた別の記事でお伝えしたいと思います。

よければ私の楽天ルームやアイハーブのコード使っていただけると嬉しいです。また自分の体で実験したりできるのでより良い情報をお伝え出来ると思います。

Hannahの楽天room

アイハーブ
https://www.iherb.com?rcode=DEY6707
私の紹介コードで割引になります!
DEY6707

https://www.iherb.com/pal/referral/DEY6707/wishlist?id=fada8bc9-5af0-44f0-b8df-eef3a672f6fb&rcode=DEY6707&utm_medium=appshare


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?