見出し画像

マウスを替えたみた!

今日は雑仕事に追われて、何してた?という繁盛工房です😫

今日のテーマは「マウス」です。

CADには必要

マウスはPCには必要なもの。

PCには普通にセットだと思っていました。

でもmacbookに替えた時に
トラックパッドで十分操作できる。

むしろマウスがない方が快適じゃないか?
くらいに思っていました。

でもその時はまだ、
CADを稼働出来ていなかったんです。
(Windowsでしか対応してない)

GoogleChromeリモートデスクトップという作戦で
MacbookでWindowsを動かしてCADを使ってます。

そこで、気付きました。

トラックパッドでは図面が描けない!

以前から使っていたマウスを出しました。

歴代のマウス🐭

いつもメーカー標準は使っていません。

前は手の平にちょうど納まるサイズ、
少し大きめなものを使っていました。

有線から無線になり、今使っていたのは、
Bluetoothで充電できるタイプで
少し小さめのタイプです。

クリック音が小さいやつのが欲しかった。

カチカチ音はあまり好きじゃないんです。

小さいマウスは軽くて疲れない。

オススメされたもの

それがトラックボールです。

以前から気になってはいましたが、
絶対になれるまで難しいだろうなぁと
尻込みしていました。

でも設計屋さんに
「すぐに慣れるし、何より疲れない」
そんなことを言われて考えました。

考えたというより
Amazonで検索してましたw。

大きく分けると
・親指でボールを回す
・人差し指でボールを回す
・ドコ?手のひら?で回す?

僕が知っているのは親指。

でも考えたのは、
CAD製図で使うこと。

細かい操作をするので
繊細な動きなら人差し指だよね・・・と。

Google検索してみたら、
慣れたら人差し指と中指で操作できるから
そっちの方がいい。とのコメント。

どうせ慣れないとダメなら、
CAD製図で使いやすい方がいいよねってことで

ポチッとしました。

画像1

しかも大玉というもの。

大きいと書いていましたが、
実物見ると「本当に大きい」w

電卓と同じくらいのサイズですよ。

慣れてきた!

始めはクリックの違和感だし、
カーソルも思うように動かせないし、
正直イラつくレベルの違和感です。

でも使い始めて3日目ですが、
カーソルの速度を落としてみたら、
思い通りに動かせるようになりました。

実感していることは、
腕と手首が疲れない。
肩こりが軽減される予感。

もう少しで自由自在になるかな。

もし興味ある方は、
ぜひお試しください。
(自己責任でね)

最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?