見出し画像

2022 ワタのまとめ

1月ぶりです!2月も気付いたら半ばですね。早く暖かくなって欲しい今日このごろです。

先月、ようやくワタを収穫し終えたので、今回2022年のワタ最後のまとめとなります。

干からびてるワタ…

では、収穫出来たワタの量はどんなものでしょうか…!?

種込みの重量ですが、45g!今までで一番の収穫量となりました!やっぱり肥料は重要ですね…。一昨年から途中で力尽きた棉もありましたが、今年はほとんど最後まで立派に育ってくれました!

虫喰い被害はそこそこありましたが、猛暑が続いたせいか、去年よりは酷くなかった気がします。そのかわりアブラムシが多かった時期がありました。対処していたら大きな実が増えたのかな?来年は気を付けてみようと思います。

今回収穫出来たワタは、種を取って糸を紡ごうかと思案中です。一応糸は紡げるのですが、双糸にしたり撚り止めなどは手探りでやってる初心者なので、しばらくは情報収集に勤しみます。

ちなみに、小ぶりのワタは測りに入れていません。前から綿を家に飾れないかなぁ〜と思案しており、小ぶりのワタが装飾に使いやすそうだったので別に保管しておりました。

そのワタを活用したのがこちら!

ワタとワタの包葉で飾ったリース!

成長不良か茶色い葉のワタがいい感じのアクセントになって、かわいいリースになりました。
綿がついていた部分、包葉の裏側も何気にかわいいんですよね。

葉がパリパリと割れやすいので取り扱い注意ですが、しばらくは見て楽しめそうです✨

そして、前回の記事の最後にも書いたローズマリー!
なんだか、蕾が伸びたような…?

まだ咲く気配はなさそうです。暖かくなってきたら咲くのでしょうか?気長に待ってみます。


それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!また来年も頑張って育てるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?