コンサルが教える思考整理術(読書感想文)

今日読んだのは、「プロの思考整理術」という本。


会話するときにただ聞いてほしいだけなのに、アドバイスを言ってくる人いますよね。
そんな人に会うと私は疲れてしまいます。
逆に自分がそのような人間にならないようにしたいものです。

この本では、コンサルのプロが実際に使用している思考整理術を教えてくれます。自分が相談を受ける側になったときに役立つと思います。

具体的な思考整理術は4ステップ
1 タイトルを決める
2 現状を知る
3 理想を描く
4 条件を探す

1 タイトルを決める
「〇〇を〇〇するには?」に当てはめてタイトルを決めると方向性が見えてきます。

2 現状を知る
現状がどうなっているかを確認します。
(注意点)
・相手が考える問題が正しいか否かジャッジするのではなく、相手自身で答えを出させる。
・自分語りをしない。

3 理想を描く
今考えることが何でも叶うならどうなっていたいかを考えます。答えは自分自身で出します。

4 条件を探す
理想と現実のギャップ埋めるために能力、行動、環境の3つの視点について考えます。このギャップを埋めるための行動に移すための条件を考えます。


この方法は自分自身に対して問いかけることも可能だと思い、考えて見ました。

1 タイトルを決める
独立して成功するには?

2 現状を知る
・独立するための行政書士の資格を持っている。
・まだ、仕事を辞めていない。
・独立するためにプログラミングの勉強をしている。

3 理想を描く
・家で仕事をする。
・家族と過ごす時間を増やす。
・生活できるだけの収入を得る。
・余剰資金は投資に回して経済的に自立する

4 条件を探す
・独立して生計を立てられるように稼ぐ。
・独立が厳しければ、本業を行いつつ、副業を検討する。
・自分の時間を確保し、自己成長につなげる。
・noteなどでアウトプットして知識の整理を行う。

家族がいるため、簡単には独立に踏み出せないですが、一つずつ条件をクリアして理想に近づきたいと思います(^ ^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?