見出し画像

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑩ 保健医療サービス



問題70 答え1
正解できた。
1 全国健康保険協会と健康保険組合だから正解
関連過去問 第30回51問4
2 健康保険組合→全国健康保険協会
3 国民健康保険組合→全国健康保険協会
4 国家公務員共済組合は被用者保険
5 75歳以上の者+65歳以上75歳未満の一定の障害認定を受けた者

問題71 答え3
不正解だった。
4を選んでしまった。
1 現金給付もある
2 国民健康保険でも受けられる。国民健康保険を除く公的医療保険ってなに
3 保険医って誰やねん
4 よく考えたら被扶養者はダメなのか
5 「特別の病室」でなくても支給される(療養病床)

問題72 答え2と3
正解できた。
1 「義務」ではないのか?
2 正解っぽい表現
3 「がん相談支援センター」ありそう
4 「キャンサーボード」ってなに&義務は強すぎる表現なので違うかな
5 都道府県→市町村かな?

問題73 答え4と5
正解できた。
1 「三次医療圏を原則」とかそういうのはないのでは?
2 「対象外」強い表現は×のことが多い
3 「対象外」同じく違う
4 国試ナビP.187にそのまま載っている
5 正解っぽい

問題74 答え1
不正解だった。
2を選んでしまった。
1 刑法なんだ、へえ
2 「事由のいかんにかかわらず」→「正当な事由がなければ」だったら正解
3 近畿のが多いだろう
4 なんそれ
5 診療所が最も多いように思えない

問題75 答え4
正解できた。
1 栄養士は関係ないんじゃない?
2 「特定行為研修」は修了してないといけないのだろうか?
3 管理者は医師じゃなくてもいいのでは?
4 「機能強化型訪問看護ステーション」なんそれ
5 「高齢者」に限らないのでは?

問題76 答え5
正解できた。
1 ジョブコーチを自宅へ派遣することってないのでは?
2 労働災害→業務上、傷病手当金→業務外だからもらえない
3 勤務先へ請求しなくても保険給付でもらえるのでは?(よく分かりません)
4 介護保険が使える病気ではない
5 「休業特別給付金」なんそれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?