見出し画像

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑤ 地域福祉の理論と方法

問題32 答え2
正解できた。
設問の「地域福祉の理念・原則に基づき」と書いてあるのを見落とさないで
5 「委ねる」は不正解のことが多い

問題33 答え2と5
不正解だった。
1 方面委員制度→済世顧問制度
2 救護法の中心的役割なんだ、へえ
3 1936年→1948年
4 実施機関→協力機関では?
5 なにそれ知らん

問題34 答え5
正解できた。
内容分からなくても消去法でいける
1 「請け負わせるべき」投げやり
2 行政が関与せず→おかしい
3 〜よりも〇〇を重視すべき→注意
4 ?だったが、住民が中核を担うのはおかしいかな?
5 差し障りのない表現

問題35 答え5
正解できた。
1 地域包括支援センターを主体にするのは違うかな?
2 この状況でさらに参加者を増やすのは違うかな
3 投げやりな気がする
4 事例から、「介護予防のプログラム」が必要だとは読み取れない
5 一番まともな選択肢かな

問題36 答え3
正解できた。
1 「含まれない」断定しすぎ
2 義務なのか?
3 「連携」や「留意する」は正解になりやすいキーワード
4 「含まれない」断定しすぎ
5 「国」は関与するのか?

問題37 答え1
正解できた。
1 「だけでなく」正解になりやすい表現
2 住宅を購入~まではやりすぎ
3 介護支援専門員の配置は義務づけてないと思う
4 そんなのあったっけ?
5 「必須」ではない

問題38 答え2
正解できた。
1 「法人は関わらず」冷たすぎる対応は不正解
2 まともな選択肢かな
3 「高齢者を対象」はおかしい
4 「無償」ではないといけないのか?
5 一つの社会福祉法人でも良いのでは?

問題39 答え1
正解できた。
1 「認定」だからそうかな
2 共同募金について要確認
3 剰余金ってなんだっけ
4 会費、知らん!!
5 知らん!!

問題40 答え4と5
正解できた。
1 「3万人」を超えているのは成年後見制度の申し立て件数では?
2 民生委員・児童委員とは関係ないのでは?「原則」も違う
3 有償ではない
4 「ゲートキーパー」が分からんけど、「含まれる」という表現は合ってそう
5 日常生活自立支援事業における専門員は主に社会福祉士などということを覚えておけば選択できる!

問題41 答え2
正解できた。
1 パブリックコメントは住民の意見では?
2 「ニーズ推計」ってなんだかよく分からんけど合ってそう
3 第三者評価機関では?
4 アウトカム評価→プロセス評価では?
5 実施「後」ではない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?