見出し画像

第33回社会福祉士国家試験 振り返り⑧ 障害者に対する支援と障害者自立支援制度



問題56 答え2
不正解だった。
4を選んでしまった。
1 半数は多すぎじゃね?
2 確かにそうかも…
3 「事故・けが」ではなさそう
4 テキトーに選んでしまった
5 3分の2は多すぎじゃね?

問題57 答え5
正解できた。
1 障害者差別解消法は2013年
2 国・地方公共団体、民間事業者→ともに禁止
3 国・地方公共団体→義務だけど、民間事業者→努力義務
関連過去問 第31回57問4番
4 障害者基本法に基づいて作られているから、広いことはないんじゃない?
5 なんとなくで正解できたけど、「障害者差別解消支援地域協議会」ワークブックに書いてありました!

問題58 答え2
不正解だった。
5を選んでしまった。
1 傷痍軍人なにそれ 戦後はおかしくね
2 知らんかった
3 身体障害者雇用促進法分からん、肢体不自由者が増加する問題ってのもよく分からん
4 全く分からん
5 ありそうだと思ったんだけどなー笑

問題59 答え2
正解できた。
1 学校教育が目的ではなさそう
2 「必要に応じて」柔らかい表現
3 就労移行、就労継続、就労定着どれも障害支援区分いらない
4 暫定支給決定は「訓練等給付」のときに行われる
5 不要ではないだろう

問題60 答え3
正解できた。
1 夢を諦めるよう説得はあかん
2 お金ないのに後見開始はおかしい
3 「提案する」柔らかい表現
4 本人の意思を確認してから
5 移動に困ってなさそうだから違う

問題61 答え1
正解できた。
1 よく知らないが消去法で
2 「ない」断定表現なので違う
3 精神医療審査会をよく知らんが都道府県社協ではなさそう
4 そんな要件ないだろう
5 6級→3級まで

問題62 答え4
不正解だった。
2を選んでしまった。
1 都道府県→市町村
2 養護者+施設従事者+使用者!!
3 経済的虐待が抜けている
4 国試ナビにもちゃんと乗ってました…
5 身体的虐待かな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?