見出し画像

自家製だから、左右で取っ手が違う。

画像2

画像3

あえて言うなら「作り手兼使い手の民藝家」河井寬次郎さん。
京都の記念館は、
かつて寬次郎さんが築き、
活動され、
人々を招いていた空間です。


そのシンプルな精神はひしひしと感じつつも、
吹き抜けから登り窯まで、オタクの僕には見所が尽きません!
ここで落ち着くためには、浴衣やじんべえで床に座り、寝食の時間を過ごすのが一番でしょう(つまり、まずは慣れて、珍しさを消したい)。


時を含んだ床板をペタペタと歩き、階段箪笥の取っ手に手をかけると、、、
あ、左右で取っ手の形状が違う!!
ここまで、寬次郎さんの手触りが現れているとは。。。

画像1

(20210331)

https://www.google.com/maps/place/%E6%B2%B3%E4%BA%95%E5%AF%9B%E6%AC%A1%E9%83%8E%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8/@34.9939602,135.7726351,15.18z/data=!4m5!3m4!1s0x600108c9197432df:0xb038f24476213ccd!8m2!3d34.9935913!4d135.7743835

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?