見出し画像

かわいいメイドのゲームを作った初心者ゲームクリエイターによるUnity1Week振り返り

こんちわ〜、はねぺんです。
今まで、共同制作でu1w出たことはあったのですが、今回初めて投稿しました。。。たくさん遊んでもらって嬉しいです〜。
初心者ゲームクリエイターでもなんとかゲームを作れたので振り返りでもしようかなと思います


ZoroMeidoを思いついた経緯

 毎回イラストを自前で用意していたのですが(毎回これでエタってる気がする)今回、u1wに参加するにあたって、強力なイラスト担当:雪乃キメラさんにイラストを描いてもらうことになりました。
 それで、彼女の画風を見て、メイドのゲームを作りて〜ってなったんですよね。
 メイドに煽られながらやる数学パズルゲームを作りてぇって朧げながらに浮かんできたので、とりあえずメイドのラフを描いて、雪乃さんに投げたら、めっちゃいい感じの娘が送られてきたんですよね。
 そっからゲームの内容を考えて、揃えるで思いつくのがsolo,lだったので、1を作るゲームにしようかなとか思いました。
 ゲーム性として、誰でもできるけど、後半になるほど難しいなんかいい感じのアイデアないかなとか考えてたら、昔、カウンターをぽちぽちしてるだけでも楽しかったなっていうのを思い出して、カウンターを押して、1を作るゲームにしようって考えました。
 そこから、ゾロ目を揃えるようにしたら、もっと簡単にならないかなって考えて今の形になりました。
 まあ要するに、1週間でゲーム作るとなると、一つの要素にフォーカスして、とりあえず完成させればいい感じになると思うのです。


エタらないために

 今まで数々のゲームをエタらせ(完成させずに放置すること)てきた僕ですが、何がいけなかったのか考えてみました。
 やはり、本筋とは離れたところを凝るのが大きい気がしますね、、、
ゲームフローを作る前に、画面作りをしたり、絵作りをしたり、ゲームシステムの修正をしたりと脇道にそれて完成しないという。
 初心者がゲームを完成させるためには、とりあえずスタートしてゴールできるようにしましょう!という記事を読んで、今回のゲームでは、ボタンを押して数字を足して10より大きければクリアとしました。これでゲーム完成です。すごい。
 ここから色々足すようにすればいい感じになります。
例としては

  • 画面遷移をとりあえず作る

  • 音楽をつけてみる(フリー音源はDOVAがおすすめです)

  • ボタンに仮素材をつける

  • ゲームシステムを付け足す

 こんなことをしていくうちに楽しくなってきて、いつの間にかゲームができていました。


クオリティアップのために

 ゲームの大枠ができたら、フリー素材を探しに行きます。

  • BGM、SE

  • フォント

  • UI(今回は描いてもらった)

 この辺を探してゲームに入れていくと、見栄えもよく、プレイしていて楽しいゲームになると思います。unityのBGMは何故かとてもでかいので、音量調整ボタン、もしくは音量を0.2倍にすると快適にプレイできると思います。

 


作ってみた感想

 自分の描いたイラストがとてつもないクオリティで仕上がってくるので、作っててとても楽しい1weekでした。共同制作でお互いにリスペクトがあると楽しいですね。
 毎回エタらせる僕ですが、とりあえず完成させるを目標に、付け足しでいいクオリティで仕上げることができたのでとても満足です。プログラミングは調べてコピペで多少改変して動けばええやろの精神で作りました。結局内部の処理は見えませんからね!
 もし、ゲーム作り初心者でゲーム作ってるけど完成しないって方はBGMを入れてみてください!デバッグの時にテンションが上がりいい感じになります。


ぜひZoroMeido遊んでみてね!よければ感想お待ちしております!!

https://unityroom.com/games/zoromeido

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?