見出し画像

むくみと梅雨の関係性とは?チェック方法と効果的な食事を紹介

梅雨の季節になると、なんだか体がだるいですよね。脚もちょっと重たく感じたり、パンパンに張っている気がしたりします。実は、これは「むくみ」という症状かもしれません。
この記事では、むくみと梅雨の関係性について解説し、そのむくみの対処法からおすすめの食事までを詳しく紹介します。

梅雨のむくみ対策:体のだるさと重さの原因は、汗にあります。

人間の体は汗をかくことで体温を調節していますが、湿度が高くなると汗が蒸発しにくくなり、体内の熱が上手く発散できなくなります。梅雨の多い時期にこの状態が続くと、体の水分代謝が滞ってしまい、「重だるい…」と感じることが多いそうです。また、体の60%は水分でできており、この水分が血液として回収されにくい場所である手足や顔はむくみを感じやすい部分です。

特にむくみやすいのは、ふくらはぎの辺りです。見ただけでむくんでいるとわかる場合は、約2キロも体重が増加していることもあるそうです。しかし、むくみと脂肪で脚が太くなったのかを見極めるのは難しいですよね。

簡単チェックでむくみを診断!梅雨の不快感を解消しよう

そんなときには、簡単なチェック方法があります。まず、すねの骨の辺りを指でグッと押してみましょう。太ってしまった場合は、押した痕はすぐに消えてしまいますが、むくんでいる場合は押した部分がそのままの形でしばらく残ります。

むくみの対処法としては、食事だけでなく、入浴や適度な運動も大切です。入浴の際にはシャワーではなく浴槽に浸かることで体が温まり、血流が良くなります。また、入浴中に水分が体から失われる前に、コップ1杯のお水または白湯を飲むことも忘れないでください。

さらに、リンパの流れを良くすることもむくみ解消に役立ちます。リンパの流れが滞ると太りやすくなったり、肌荒れや肩こりの原因にもなります。マッサージはもちろん、食事からもリンパの流れを改善することが大切です。

リンパの流れを改善してむくみを撃退!食材リスト紹介

ここでは、リンパの流れをよくするためにおすすめの食材をご紹介します。

まずは、カリウムを多く含む食材です。りんごやバナナ、アボカド、ほうれん草、きゅうり、なす、モロヘイヤ、きのこ類、海藻、豆類、鶏のササミ肉、ナッツ類があります。

次に、ビタミンB群を多く含む食材です。ビタミンB6はアミノ酸合成を助けるので、赤身の魚、ささみ、バナナ、パプリカなどが良いでしょう。ビタミンB1は糖質の代謝を助けるので、豚肉(ヒレ・もも)、玄米、枝豆、豆腐などを摂取しましょう。ビタミンB2は脂質の代謝を助けるので、うなぎ、卵、ほうれん草、納豆などがおすすめです。また、タンパク質の合成やアミノ酸代謝に関わるビタミンB12はレバー、貝類、秋刀魚などに多く含まれています。

さらに、ビタミンCを多く含む食材も効果的です。キウイやイチゴ、ブロッコリー、キャベツ、パプリカ、ゴーヤなどを摂取しましょう。

最後に、食物繊維を多く含む食材もおすすめです。玄米、納豆、サツマイモ、こんにゃく、ごぼう、キャベツ、みかん、グレープフルーツ、しめじ、エノキ、ワカメなどの海藻類がリンパの流れを良くしてくれます。

普段の食事にこれらの食材を取り入れることで、リンパの流れをスムーズにし、老廃物や疲労物質の蓄積を防ぎましょう。むくみの解消にも役立つはずです。ぜひ試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?