マガジンのカバー画像

【教員×教育】

54
仕事を通して思ったこと
運営しているクリエイター

記事一覧

【教員×文房具】仕事道具として譲れない赤ペンの存在

 教員として仕事をしていると、必ず赤ペンを使って子どもたちの提出物に印をつける場面があり…

Pei@Morning
2日前
4

教え子の結婚披露宴に参加して自分を見つめなおすことができた

 先日、10年以上前の教え子の結婚披露宴に参加しました。  当日会った教え子は、その時の…

Pei@Morning
3か月前
5

授業スタイルを変えてみたら、子どもたちの学び方が変わった話

 今年度から、転勤に伴って新しい学校で教えています。この学校では、学力と学習意欲に生徒間…

Pei@Morning
3か月前
19

掃除

 この記事を読むまで、掃除はなくなってもいいんじゃないかと思っていた。  理由は、指導が…

Pei@Morning
4か月前
4

【読書記録】教室マルトリートメント 川上康則

読んだきっかけ 部活動での体罰や暴言が話題になっている中、子どもたちにどう接したらよいの…

Pei@Morning
5か月前
10

三者面談での生徒の様子の共有方法

 この記事を読んで、ふと思った。各教科、担当している職員でスプレッドシートを共有し、その…

Pei@Morning
5か月前
3

やってみたい授業

魅力的な実践。挑戦してみたい。まずは本を読んでみよう。

学級指導の「静」について

こんにちは、小学校教諭のわいぬです。 主にX(旧Twitter)で日々の学びや気づきを発信をして…

ネームプレートに使える

たまたま出会った記事。 毎年のようにワードで差し込み印刷をして作っていた学級用のネームプ…

Pei@Morning
5か月前
2

私の評価(授業)スタイル

 備忘録として。誰も興味はないと思いますが、私が現在行っている評価の方法、材料を整理しま…

Pei@Morning
6か月前
5

自習のさせ方

自習(課題解決の時間)の時に、エリアを分けるという方法。グループで学びたい子も、黙々と挑…

Pei@Morning
6か月前
2

【読書記録】学校を元気にする50のルール 尾木直樹

読んだきっかけ 現場に元気がないと感じた。自分の学校だけでも生徒も先生も元気いっぱいにな…

Pei@Morning
6か月前
5

【読書記録】冒険の書 孫泰蔵

読んだきっかけ 立ち寄った書店でふと目に入り、アンラーニングという言葉に惹かれた 学んだ…

Pei@Morning
7か月前
6

教員の労働環境について

 こういうニュースが増えてほしい。  最近、長時間労働とか、残業代のニュースばかりで、教員の仕事が最悪みたいになってるけど、しくみが整えばこれ以上ない仕事だと思う。  毎日やってみたい授業にチャレンジし放題だし、そのリアクションはリアルタイムで返ってくるし、卒業した子たちが活躍する姿も永遠に見られるし。  未来に向かって成長していく子どもたちを応援できる、いい仕事だと思うんだけどな。  全国でいっきに仕組みを整えることに力を入れてくれたら、どんどん進んでいくんだろうけど、自治