見出し画像

開催報告:HICity春スクール2024 動画作成WS 動画で残す思い出作り編

HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)エリアマネジメント委員会事務局では、2024年2月~3月にかけて、大田区立小・中学校の児童生徒と保護者の方に向けた、さまざまなイベントを無料で開催しました。


イベントの目的

近接する羽田空港のことを知って頂くことと、HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ:以下、HICity)で、先端技術や文化に触れて頂くこと。さまざまなイベントを通して、新しい発見や出会いをして頂ければと思い企画を立てました。

「羽田空港を知ること」をテーマにしたイベントは、「羽田空港見学バスツアー」と、飛行機を大迫力で見られる「クルーズツアー」の2つ。詳しい内容は、こちらの記事をご参照ください。

HICityでの先端技術や文化に触れて頂くイベントは、「羽田寄席」や、「羽田まちあるきツアー」など合計8種類。

今回は、HICityでの先端技術や文化に触れて頂くイベントとして開催した「動画作成WS 動画で残す思い出作り」の内容をご紹介します。

アンダージェットクルーズに向かいます!

「動画作成ワークショップ」は、アンダージェットクルーズとセットになったコースです。アンダージェットクルーズで撮影した動画を、編集してひとつの作品にしていきます。

まずは、アンダージェットクルーズに出発!
出発前に、動画作成を教えてくださる株式会社シーディアの方から、動画撮影ポイントを教えて頂きます。株式会社シーディアは、システム開発などを行うIT企業です。
この日は、基本的には、学校で使っているChromebookを持ってきて頂きました。(持ち出しは各学校の指針に基づいています。持ち出しが難しい場合は別機器の貸し出しを行いました。)

カメラを持って、飛行機が来るのを待ち構えます

この日はお天気にも恵まれて、たくさんの飛行機を撮影することができました。クルーズのガイドの方が、飛行機がやって来る方向や、どこから来るのか?どこへ向かうのか?なども教えてくださいます。

羽田沖で撮影をしますので、ビルなどの高い建物に視界を遮られることなく、思う存分撮影ができました。

大迫力の動画が撮れました!

動画作成ワークショップのスタートです!

アンダージェットクルーズから戻ってきて、いよいよ動画作成ワークショップがスタートしました。
この日、編集ソフトとして基本的に使用したのは、Adobe EXPRESSです。こちらも、大田区の小学生に配布しているChromebookに標準搭載されています。

まずは、講師の方から、動画の編集って何だろう?ということを簡単に説明してもらいます。テレビやYouTubeでも、生放送や生配信を除いて、撮影したものをそのまま流すことは、ほぼありません。
見ている人に分かりやすく、そして楽しんでもらうための動画作成を目指します!

まずは、動画作成のステップを教えてもらいます。

Adobe EXPRESSを開いて、使い方をレクチャーして頂きます。
作業をプロセス化して、分かりやすく伝えて頂きました。また、現段階で取り組むべきことを説明して、時間を区切ってチャレンジするなど、参加者のみなさんが迷わないように、工夫をして進めてくださいます。

講師の方が各テーブルを回って確認してくれます

講師の方が何人もいるので、気軽に質問ができます。
頭の中で思い描いている動画が、うまく形になるように、参加者のみなさんは真剣な表情で編集をしています。動画編集をやったことがある方や、得意な方は、文字入れ(テロップ入れ)をするなど、更に動画を見やすくしていました。

作成した映像を確認してみます

いったん、みなさん編集は完成しましたので、ダウンロードをしてみました。自分で撮影した動画が、作品となるのは楽しいですね。

株式会社シーディアは、HICityで小学生向けのキッズプログラミング教室「さくらぼ」を運営しています。動画編集ワークショップも、お子さんに分かりやすく楽しく教えてくださったのは、「さくらぼ」の先生方です。

今回のワークショップは、動画編集の第一歩を体験するといったものです。動画や編集した内容は、持って来て頂いたChromebookに残っていますので、今回の動画を、さらにブラッシュアップしていくこともできます。また、別の動画の撮影と編集にチャレンジするきっかけにもなるかと思います。みなさん、楽しみながら動画の撮影と編集を体験して頂きました。

これからも動画作成にチャレンジしてくれたら嬉しいです!

2024年度も開催予定です!

2024年度もHICityでは、大田区立小・中学校の児童生徒と保護者の方に向けたイベントを企画しております。詳しい内容や募集に関するお知らせは、改めてご案内しますので、ご期待ください。大田区立小・中学校には、チラシが配布される予定です。
※昨年度とまったく同じ内容で開催できるという保証はございませんこと、あらかじめご了承ください。

動画作成WS 動画で残す思い出作り
開催日:2024年3月9日/16日
コンテンツ提供:株式会社シーディア
主催:羽田みらい開発株式会社
協力:羽田旅客サービス株式会社
後援:大田区

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?