見出し画像

第105回全国高校野球選手権 7月23日までの主な結果

第105回全国高校野球選手権 7月23日までの主な結果

鹿児島

▽決勝
神村学園8-5鹿屋中央(延長10回タイブレーク)

互角のゲームは4-4で延長へ、1点を追う神村学園は同点として最後は岩下がライトスタンドに叩き込んだ。決勝まで来た時の神村学園はやはりかなりの勝率。

北北海道

▽決勝
クラーク国際1-0旭川明成

クラーク国際は新岡が1点を守り切る完封で春夏連続、夏は7年ぶり2回目。

宮城

▽決勝
仙台育英18-0仙台城南

どうしてもこうなる。仙台育英に決勝に挑む、甲子園の常連ではない学校は連戦の疲労と選手層の違いが出てしまう。18得点大勝の仙台育英は2年連続30回目。

山形

▽決勝
日大山形6-4山形中央

7回に一挙5点の日大山形が逆転勝利で2年ぶり19回目。

青森

▽準々決勝
八戸工大一5-2八戸工大二
八戸学院光星11-4弘前東(7回コールド)
青森山田11-1弘前(6回コールド)
弘前学院聖愛5-0東奥義塾

光星、山田の他、甲子園経験校が順当に4強入り。

秋田

▽準々決勝
明桜14-3大館桂桜(5回コールド)
秋田商5-2能代松陽(延長10回タイブレーク)
秋田修英3-1湯沢翔北
秋田中央6-3横手城南

秋田修英は大仙市大曲の私立校。

福島

▽準決勝
聖光学院19-5郡山(6回コールド)
学法石川6-3会津北嶺

2001年の夏初出場以降、4度しか他校に代表を譲っていない聖光学院と、1999年を最後に夏代表から遠ざかる学法石川が決勝進出。

栃木

▽準決勝
作新学院13-9青藍泰斗
文星芸大付13-2國學院栃木(7回コールド)

作新学院と文星芸大付がともに大量得点で決勝進出。

群馬

▽準々決勝
健大高崎10-3関東学園大付(7回コールド)
樹徳8-2高崎商
桐生第一14-7伊勢崎清明(8回コールド)
前橋商3-2前橋育英

昨夏代表の樹徳、選抜出場の健大高崎などが4強。

西東京

▽準々決勝
日大三3-2駒大高(延長10回タイブレーク)
日大鶴ヶ丘10-3早稲田実(7回コールド)

新潟

▽準決勝
東京学館新潟6-0北越
中越10-3加茂暁星(8回コールド)

ここもやはり最終的には常連校が勝ち抜くのか、中越決勝進出。
東京学館新潟が勝てば甲子園初出場。

石川

▽準々決勝
星稜11-4金沢商(7回コールド)
遊学館9-3金沢学院大付
日本航空石川6-3金沢(延長10回タイブレーク)
小松大谷19-0小松工(5回コールド)

石川も常連校が4強を占める。

長野

▽準々決勝
上田西2-0東海大諏訪
松商学園11-0諏訪清陵(5回コールド)
東京都市大塩尻3-1松本第一
ウェルネス長野8-1小諸商

全国どのウェルネスが最初に甲子園に届くのか。

岐阜

▽準々決勝
県岐阜商10-5大垣養老
大垣日大5-4岐阜第一

京都

▽準々決勝
龍谷大平安2-1京都成章(延長10回タイブレーク)
立命館宇治9-2宮津天橋

龍谷大平安は9回二死まで無安打から追いついて延長サヨナラ勝利。

兵庫

▽準々決勝
社10-3市川(8回コールド)
明石商8-0津名(7回コールド)
滝川第二10-1市西宮(7回コールド)
神戸国際大付6-3神戸第一(延長10回タイブレーク)

3季連続甲子園を狙う社などが4強。

奈良

▽準々決勝
高田商13-0大和広陵(5回コールド)
天理11-0磯城野(6回コールド)

高田商と天理がともに圧勝で4強。

和歌山

▽準々決勝
和歌山北16-7南部龍神(7回コールド)
和歌山南陵9-2近大新宮(8回コールド)

甲子園出場経験のない2校がまず4強へ。

鳥取

▽準決勝
鳥取商4-3鳥取城北(延長10回タイブレーク)
鳥取西4-3米子東

同じスコア、接戦で鳥取商と鳥取西が決勝へ。

岡山

▽準決勝
倉敷商6-2岡山理大付
おかやま山陽9-2玉野光南(7回コールド)

広島

▽準々決勝
広陵3-0如水館
呉港5-0広
広島商20-4崇徳(5回コールド)
広島新庄9-1盈進(7回コールド)

優勝候補は順当に4強入り。

徳島

▽準々決勝
鳴門6-1名西
徳島商4-0川島
阿南光1-0池田
生光学園3-0鳴門渦潮

愛媛

▽準々決勝
今治西3-0内子
聖カタリナ7-2新田

高知

▽準決勝
高知中央2-1明徳義塾(延長11回タイブレーク)
高知8-1高知商(8回コールド)

第1試合は0-0のまま延長に入り、高知中央が競り勝つ。

福岡

▽準々決勝
大牟田1-0東海大福岡
九州国際大付4-1祐誠

大牟田は選抜出場1回で夏はまだ出場なし。

佐賀

▽準決勝
鳥栖工4-3北陵(延長10回タイブレーク)
神埼清明6-5佐賀商(延長11回タイブレーク)

2試合とも延長にもつれ込み、鳥栖工と神埼清明が決勝へ。
どちらが勝っても甲子園初出場。

宮崎

▽準決勝
宮崎学園5-4日南学園
聖心ウルスラ14-12延岡学園

聖心ウルスラは乱打戦を制する。
宮崎学園が勝てば甲子園初出場。

この記事が参加している募集

高校野球を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?