心療内科、体験日記⑧

こんにちは、HANAYOです!

前回↓の続きです!


「サインバルタ」というお薬を2週間飲み、
その後ジェネリック薬品の「デュロキセチン」というお薬に変わり5日目。

…んん?なんだか眠りが浅くなった気が…。


「サインバルタ」の時はそんなことなかったのに
ジェネリックになった途端
11時に寝ると大体5時には目が覚めてしまい
寝てる間も脳が覚醒されていて
ぐっすり眠れた気があんまりしないんです。


これはジェネリックだからなのか?
副作用のせいなのか?


それと、もう一つ気がかりなことがあって。


「サインバルタ」のときは朝食後の服用だったのが、「デュロキセチン」になってからは夕食後に切り替わっていたんです。

大体朝に飲むと、日常生活にちょっと影響を与えて、夜には薄まるような気がするのですが、
なぜ今回は夕食後だったんだろう🤔
夜にお薬が効いてしまうのでは?

切り替えてから、
日中もイライラが少し増えたように感じます。


ちょっとよく分からないので、
次回病院に行った時は質問してみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?