見出し画像

記事数固定のお知らせ。

自分のクリエーターページを見返して思った。


記事、こんなにいらなくないか?


noteの使い方は人それぞれ、日記、エッセー、お知らせ、知識のシェア。
私は……。
当初はお絵描き記録のつもりだったけれど、最近はマンガばかりなので、まとめて一つの記事にしたほうが見やすいかなと。
一枚絵は枚数が少ないから…ぬ~ん、そこはどうしようか検討中。


ポチポチ消していき、マイページには34本の記事+内容ごとのマガジンにする予定です。


さて、今回のメイン。
前回ミュの記事を書いてから、なんだか気持ちが盛り上がって「~三百年の子守唄~」のCDをずっとかけている。(みほとせ、と読む)


ミュ本丸の一推し、やりたい放題オジサンこと千子村正 ↓

こういうリアルっぽい絵はウケないのだろうなぁ、と分かってはいるけれど、描く。
リアル系描けるようになりたいんだよね~。
まだまだアップする。はず。
描き方が、整理できていなくて気持ち悪いのだ。
無駄に作業量が多い。
もっと短い時間で描けるようになるまで続ける。


え?明石最推しじゃないかって?
はい。ぶっちぎりなのでランク外!



以下、筋肉駄話。

前回の加州で、腹筋を描くのは初でした。
(トルソーの石膏像は、何度か描いているけれど、アレ、像だから。
 真っ白の石膏だから。カッチカチだから。
 ヌードモデルは女性しか描いたことがない。)


なので、いざ描こうにも……。
腹筋の形ワカランッ!


→芸用解剖学のプリントを引っ張りだす。
(大学での全科向け座学。大雑把な構造の説明のみ。)

ほほう。お臍の横に割れ目があるのね。
脇腹は、イラストやマンガではバキバキしているのをよく見る。
あれが流行りなのか?
正面図一枚だけでは心もとないから、画像検索を…と。


???


えっ⁉腹筋の割れる位置が、画像によって違うんですけど……。
どゆこと?

細マッチョは……薄っすら過ぎて見えない!
ゴリマッチョは臍よりだいぶ上‼
え?筋肉量が増えるとズリ上がっていくものなの?
いや、臍横の人もいる……。

人によるのか?
お相撲さんを見ると、太り方、胸の量感もバリエーション豊かだし。

おおう、困った!
……ここはハッキリさせない作戦にでるか?

ほかに資料はないかと家にある男性セミヌードの載った印刷物を探す。
ファッション誌と、昔国技館で貰った大相撲のパンフレット……。
どっちも参考にならん‼


ファッションモデルの多くは細マッチョ。

初描き笹貫。
腹筋見せてとお願いしたらインナーを脱いでくれた。
なんてね。
(笹貫の腹筋がこれだったら泣く。いやだ~。)


ライティングにもよるよね。
写真によっては…

左右で影の位置が違っていて困る。
ジッパーですか?

ミュ本丸の一推し。(千子村正)
二推し。(蜻蛉切)
キャラクターはもちろん、お二方のお声が好きなのだ。


ワカラン、ワカラン言っていても仕方ないし、ちょっとは練習するかね。

同田貫正国。

形は描いて覚えるもの。
本当は3次元で見て、触って、形、量感、質感をぼんやりとでも把握してから描きたいのだけれど。
(だれかの作った画像はどこかに焦点があるし、光も設定されている。
 形の変わり目が、自分の認識とは違う位置にあったりもするから、資料は 
 複数あるとよい。)


こういうラフな練習イラストを描くのも楽しいなぁ。
毎度毎度きっちり仕上げなくてもいいのかも。


次回は、マンガの続きです。