見出し画像

【警察エッセイ】マイルールはほどほどに

ハイどうもぉ。
皆さんの心の中のマイルール。
元警察官の花山烏一はなやまけいいちです。

皆さん、自分だけのルールはありますかい?

『てめぇには教えられねぇ自分ルールくらいはあるよい、この野郎。』というツッコミは置いておいて、誰しも自分だけのルールというのは持っているかと思う。

花山にも誰もが涙を流さずにはいられない素晴らしいマイルールがあって、起きたら必ずトイレに行くとか、風呂から出る時は必ず水を浴びるとか、シコり始めたらシコリり切るまで止めないとか、などなど。

そんで、マイルールは自分を律するという良い面がある一方で、周りにも影響を及ぼしてしまうほどの迷惑マイルールもあるよね。花山が警察官をやっていた時に、マイルールに囚われ過ぎる為に普通に法律に抵触している人達がいたんよね。


■マイルールはほどほどに

クセが強めのマイルールで結構多いのが駐車関係。

街中で皆さんも見た事があるかと思うけども、何でそんなところに駐車しているん?みたいなところに平然と車を停めている人って多いんよね。

半ば暗黙的に認められているけども、さすがにアカンやろって車の場合は通報が入って警察が行く事になるんよね。そういう人のもとに行くと『ここは停めてええんやろ?』みたいな謎のマイルールを言ってきて、警察サイドが『ここは駐車禁止場所です。標識もあります。』と言ってもブツブツ文句を言って、ちっとも動かそうとしないんよね。度が過ぎる運転手にはキツめ言うんだけども、謎のマイルールを言ってくる人は追加で謎のマイルールを畳み掛けてくるのよね。

確かに、何から何まで法律が正しいとは言わないけども、少なくとも法律を使って仕事をする最前線の警察官に向かって、法律を超越したマイルールで乗り切ろうとするのは如何なもんかと思ったね。

花山は交通畑でいたから、どうしても交通関連の事が多くなっちゃうけども、もう一つクセ強なマイルールが多いのが自転車。

最近、法改正がなされて自転車に関する道路交通法が厳しくなったけども、花山からしたら手を打つのが、もっと早くても良かったと思えるくらい自転車の運転者はマイルールが多いと思うんよね。道路交通法改正のおかげで徐々に改善されていくと思うんだけども、当たり前の様に法律無視をして運転する自転車がホントに多かったんよ。

まぁ、自転車に関しては仕方のないところもあって、道路交通法を知らなくても自転車は運転出来てしまうし、花山もそうだけども、ガキの頃から乗っているもんだから、自ずとそれぞれの独自のマイルールが形成されていきやすいと思うんよね。

マイルールを持つのはいいけども、それが法律を侵食しちゃアカンよね。

■まとめ

その行為が例え法律を突き破っていたとしても、運良くその状態が長い事続いたら、それが当たり前だと思ってしまうのが人間っていう生き物よね。

法律を侵していなかったとしても、誰かに迷惑を掛けたりしていたら、元も子もないよね。だから、花山もマイルールはいくつかあるけども、常々、その行為が誰かに干渉していたり違法な事になっていないかチェックしているんよ。

マイルールは自分を律したり、自分のモチベーションを保つ為に使えたりするなど、使い方によっては生きていく上でとても大切なモノではあるけども、一方で使い方を間違えたら誰かを悲しませる様なモノにもなるんよね。

マイルールを作る時には計画的に、そして秩序的にしないとアカンね。

今回は以上となります。
記事のサポートをしていただけますと今後の活動の原動力になりますので何卒よろしくお願いします。
コメント欄に感想•質問をしていただけると嬉しいです。
そんじゃ待ったねぇ。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートよろしくお願いします👐 今後の活動に大変なパワーとなりますのでよろしくお願いします🙏 一緒に伝説を創っていきましょう👊