マガジンのカバー画像

ファンダ部マガジン

米国株・半導体を中心にファンダメンタルズ情報を発信します。 更新頻度:週1~2回 決済は、お申し込みをいただいたときに初月分が発生し、その後は毎月1日に発生します。 加入月は… もっと読む
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

#hana塾

6/16 日米の経済サイクルが真逆にいる件(前編)

こんばんは、アトレです。 先週はCPIの予想を外してしまい、改めて精進する次第です。しかしま…

アトレ
11時間前
4

6/2 求人数から見る日米の金利解説  *日本株やっている人には必ず見て欲しい

みなさんこんばんはアトレです、今日はあまり投資系インフルエンサーが触れてこなかった指標に…

アトレ
2週間前
12

5/19 (新説)FRBが求めているゴール

こんばんはアトレです、先週号ではインフレが強く、経済や雇用が弱ってきているという指摘をさ…

アトレ
4週間前
5

5/12 CPI予想週、なんで株価動かないのか解説します

こんばんは、アトレです。 先週はIMFにおける為替介入のルールを説明し、円ショートのポジショ…

アトレ
1か月前
11

5/5 さあ、あの指標が株価を動かすかもよ

こんばんはアトレです、本日の扉絵はエマ・ワトソン感のある美女にてお送りします。白目の面積…

アトレ
1か月前
10

4/14 高すぎる金利と遠くの戦争(金利低下は夏以降か)

こんばんはアトレです。 今日はミキティ似の女医さんを背景に、相場で傷んだ心を癒したいとい…

アトレ
2か月前
11

4/7 無料)CPIと相場サイクルに対する考え方

こんばんはアトレです、今日は桜をバックにあしらってみました。 花見の季節ですので、たまには外に出て公園を歩くのもいいですね。 今週はこの3つのテーマでお送りします。 1.雇用統計に対する考察 2.CPI(4/10)の予想 3.相場サイクルに対する解釈について 1.先週4/5に雇用統計があり、市場予想値を上回る結果であった事が発表され、一瞬株価は下落するも大きく反発しました。反発後の反動の勢いが強かった事から「雇用は強く、経済もインフレ再燃の恐れがある位強い」という安心感が

無料)3/10 CPI予想値から米国はスタグフレーションに入る危険性を感知

こんばんは、アトレです。 先週は金曜の雇用統計後に大きく上昇した後に急落し、一気にセンチ…

アトレ
3か月前
21

3/3 金利低下と株高が迫るか

こんばんは、アトレです。一回半導体シリーズをスキップして相場観について今週は語ります。相…

アトレ
3か月前
10

2/25 半導体続き&私の市場観

こんばんは、アトレです。 先週は半導体のアレコレを一切の玄人目線抜きでお送りしました。今…

アトレ
3か月前
13

<無料>2/18 半導体業界を知りたい

みなさんこんばんは、今日は最近伸びつつある半導体セクターについて、「わからんすぎる」とか…

アトレ
3か月前
28

2/11 CPIを控えて~インフレ鈍化の動き~

こんばんはアトレです。今日は建国記念日、そんな事を忘れ、明治神宮に厄除けのお参りに行った…

アトレ
4か月前
20

2/5 雇用はむしろ弱く、M7決算は●●を見て

こんばんは、アトレです。少しだけいつもと壁紙の趣を変えてみました。私はトレードを趣味でや…

アトレ
4か月前
11

1/28(無料)調整入りの可能性出てきている

こんばんはアトレです。 このNoteではファンダメンタルズの観点から米国株式、米国経済を分析しており、かなり易しくまとめて発信しておりますので、何かにお役立て頂けたらと思います。*今週は無料公開でいきます。 先週Noteのまとめです。 〇個人消費系のデータが発表され、12月の個人消費が強かった事が示された(金利上昇の要因) 〇米国雇用関係の指標が良く、低い失業率、低い失業申請件数が注目されている。(雇用が強く、FRBは今の高い金利維持の理由になる) 〇一方、製造業に関する指