マガジンのカバー画像

ファンダ部マガジン

米国株・半導体を中心にファンダメンタルズ情報を発信します。 更新頻度:週1~2回 決済は、お申し込みをいただいたときに初月分が発生し、その後は毎月1日に発生します。 加入月は… もっと読む
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

12/31 ファンダメンタルズ分析初級編(前編)

こんばんはアトレです。実は投資、或いはトレードはしているけど決算書は読めない、もしくは読…

アトレ
5か月前
25

12/24 年始に米国株が調整入り警戒

こんばんはアトレです。今夜はクリスマスですね、みなさんにとって素敵なクリスマスであります…

アトレ
5か月前
18

12/17 FOMCで見逃してはいけない重要な点

こんばんはアトレです。先週は分析したCPIの結果が当てられず、残念でしたが今一度計算の精度…

アトレ
6か月前
13

12/10 CPI、そして債券再度上昇か?(後編)

こんばんはアトレです。 今回は読みやすいように前後編に分けました。後編のCPIと株式をお送り…

アトレ
6か月前
8

12/10 CPI、そして債券再度上昇か?(前編)

こんばんは、アトレです。今日もティコさんと勉強しながら一生懸命書いております。 私のレポ…

アトレ
6か月前
18

12/3 雇用統計(12/8)前に絶対知っておきたい事

こんばんは、アトレです。11月の相場が締まりました。FOMCのパウエル発言から大きく反発、金…

アトレ
6か月前
7

番外編 EPSとPER(後編 PER)

こんばんは、後編という事でPERについての解説を行います。 PERは元の言葉はPrice Earnings Ratioなので株価収益率という意味で、株価が収益(EPS)に対してどれだけの倍率になっているかを示します。 まあ、ワタシなりの言葉で言うと気温です。 気温は季節で変わりますよね、夏は30度を超えるし、冬は10度を下回る。PERは気温なので高いか低いかがポイントではなく、夏なのに寒ければ異常気象だし、冬に汗ばむ陽気ならおかしいぞとなる訳です。 計算式はEPS x P

番外編 EPSとPER(前編 EPS)

今日は番外編でEPSとPERについて語りたいと思います。 普段、テクニカルを志していらっしゃる…

アトレ
6か月前
24