マガジンのカバー画像

「花と日々」マガジン

39
お花のワークショップ&教室「花と日々」の関連記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#植物

【花と日々】7月の作品「サマートロピカルアレンジメント」

こんにちは😃 急に暑い日々がやってきましたね。東京は気温36℃まで上がる日もあり、既にヘトヘトです💦 お互い身体を大切に、無理せずまいりましょう。 今回は、私の開催しておりますプリザーブドフラワーのお教室「花と日々」の作品記事なのですが、ご覧いただけたら嬉しいです。 ===== 【プリザーブドフラワー】 「preserve」=「保存する」という意味で、生花を特殊加工した花材です。 水やり不要で、1年~数年、美しい状態を保てることが特徴です。 ===== 今月は「夏」!の

【花と日々】5月の作品「幸せのカプセルブーケ」

こんにちは😃 今回は、私の開催しておりますプリザーブドのお教室「花と日々」の記事です。ご覧いただけたら嬉しいです。 5月レッスンのサンプルが完成しました。 今回は、ガラスドームにミニブーケを入れたデザインにしてみました。 タイトルは「幸せのカプセルブーケ」です🌹 花材はプリザーブドフラワーをメインに、すこしだけドライフラワーを使っています。 ブーケだけでも可愛いのですが、ドームに入れてみるとより可愛くて、気に入っています。 自画自賛とはこのこという🤗のかしら🤗 *

【花と日々】春のお教室日記

本日は、私の開催しております「花と日々」の開催記事をアップいたします。ご覧くださると嬉しいです😌 奇数月にプリザーブドフラワーのお教室「花と日々」を、また、不定期に「つくる会」(ワークショップのようなもの)を行っています。 この春も、多くの方にお越しいただいて、感謝です。 お花を扱う場が好きで、好きなことを続けさせていただけていることは、 貴重で幸せなことです。 毎回本当に楽しいひとときをいただいています。 つくる時間は、自分の中に在る「美しさ」と対話する時間であると捉え

+4

【花と日々】1月作品「春の喜び」

【花と日々】今年のクリスマスリース作成

「プリザーブドフラワーのクリスマスミニリースをつくる会」という名前で、つくる会を行いました。 ワークショップよりももう少し緩くやりたいなあという気持ちで、 私も一緒に作りながら楽しい時間を持てたらと思い、 このようなタイトルで行いました。 沢山の方々にご参加いただけたこと、本当に有難いことでございます。 心より感謝いたします。 ===== 【プリザーブドフラワー】 「preserve」=「保存する」という意味で、生花を特殊加工した花材です。 水やり不要で、1年~数年、美

クリスマスのアレンジメント「ノエル」生徒さん作品です

先日行いました、「花と日々」のクリスマスアレンジレッスン。 今年一年、感染拡大防止のため開催回数が少なかったのですが、今年最後のレッスンを無事に開催することができてよかったです。 昨年のリースと合わせて飾っていただけるデザインで、今年は置き型のアレンジメントに。 プリザーブドフラワーとドライフラワーを使用しています。 100円ショップでクリスマスのオーナメントをご購入されて、プラスなさった方も。100円ショップでも素敵なパーツがたくさんあるのですね~♪ 光るパーツが入ると

7月レッスン終了

3月以来のプリザーブドフラワーのお教室「花と日々」開催でした。 ほんとうは5月の実施予定としていた作品なのですが、緊急事態宣言などでお休みにしていた事情で今月の作成となりました。 白とグリーンの涼やかな印象のアレンジなので、現在の暑い季節にもフィットするのではないでしょうか🎵 白の割合が多いので、微妙にニュアンスや質感の異なる色合いのものを組み合わせました。 * 「お教室」とは言っても、それほど大きく行っているわけではなく、こじんまりと奇数月に続けています。 この小さ

+2

5月プリザーブド作品。緑の季節の爽やかさを。

11月リースレッスン終了&作り方手順のご紹介です

「森のリース」と名付けた今年のリース。 11月も、フラワーレッスンとワークショップの「花と日々」、無事に終了できました。 こうやって継続できることも、通い続けてくださる方々や、ご興味を持ってくださる方々のおかげでございます。毎回開催させていただけることが本当にありがたく心より感謝しています。 今回のリースは、全ての花材をドライフラワーとプリザーブドフラワーでまとめました。天然の柔らかい植物の質感を感じられるので、ホッコリと暖かい気持ちになるリースかなと思います😊 記事の

+4

プリザーブドフラワーのクリスマスリースが完成!

リースの準備です。

7月、久しぶりのレッスン開催しました♪

先日、久しぶりに「花と日々」教室を開催しました。 現在の世の状況を鑑みてしばらく開催を見合わせておりましたが、今回、感染拡大対策をばりばりしっかり行って実施いたしました。 作品には「夏を迎えるウェルカムボード」と名付けました。 夏の日差しや風や、ワクワク感を感じていただけるといいなあ。 これまで開催すること自体に何の不自由もなかった教室やワークショップ。それが実現できていたことの貴重さをあらためて思います。 このような時だからこそ、場を創るとか提供する者としてできること

+4

5月プリザーブド「緑の庭」