見出し画像

【講師log】家庭から育むしなやかマインドセット

今日は都内の幼稚園で、家庭教育の講演会の講師をさせて頂きました。
PTA主催のイベントで、その名も『親子運動プロジェクト✨』

お声かけいただいた先輩が、第一部「幼少期の運動の効力」を、私が第二部「しなやかマインドセット」についてお話させて頂き、その後それらを踏まえて親子で運動を行うという盛りだくさんな内容でお届けしました。

とにかくママさん達が皆さん個性的でパワフル‼︎
ママ自身の自己成長や幸せに尽力したい私にとって何とも嬉しい、学び多き機会をいただきました。

ところで皆さんは
マインドセットという言葉を聞いたことはありますか?
マインドセットとは今大谷翔平選手を代表するスポーツ界、ビジネス界、そして教育現場など、さまざまな分野で注目される「心のあり方、心のクセ」のことをいいます。

↓この本も人気ですね

現代人必読のマインドセットのベストセラー

そんなマインドセットには、大きく分けて2種類があります。
それは「固定マインドセット」と「しなやかマインドセット」

固定マインドセットは「能力は固定的で変わらない」という価値観。
生まれ持った能力や才能、スキルは変わらないから、努力しても無駄。そして最も恐ろしいのは、目に見える形で現れる「結果」に対して、=自分の価値と思い込んでしまうことです。
50点しか取れない自分はダメな子、足の速い僕はすごい子。
目に見える結果は自分の価値だから、結果が出ないことにはチャレンジしたくないし(出来なかったら自分の価値が否定されてしまうから)、人からの指摘やアドバイスは自分を否定されたように感じ、受け入れることができません。

一方、しなやかマインドセットは「能力は努力次第で変えられる」という価値観です。しなやかマインドセットにおいて、結果は目標達成のための通過点。期待以下の結果に落ち込んだり、失敗に落ち込んだりはするけれど、全ては努力次第で変えられるという前提に立っているので、またチャレンジすることができる。それにより成長することができる。

物で例えるならば、固定マインドセットは形の決まっている「ガラスのコップ」、しなやかマインドセットはビヨーンと伸びる「水風船」のような心の状態です。

偏差値というものさしや、人生の正解(いい会社に勤め上げる)がなくなる、これからの激変する時代にどちらのマインドが必要かは一目瞭然ですね。

そしてそのマインドセットにもっとも大きな影響を及ぼすのが、小さい頃からの家庭での声かけなのです。

テストでいい点数をとった時、「賢いね」「頭がいいね」(生まれ持った才能)ではなく、「頑張って勉強したからだね」「努力が実ってよかったね」(努力や過程)を認めてもらった子は、努力次第で人生は変えられるという心の習慣を手に入れることができます。


さらに、例えば子育てをしていると日常茶飯事な、「子どもがお茶を注ごうとしてこぼしてしまった」なんて場面で、なんて声をかけますか?

(✖️)固定
「も〜、本当にドジなんだから」
「いつもそうなんだから!」
これらは、失敗をなじったり、こぼしたという結果によって人格を否定する固定マインドセットな声かけ

(⭕️)しなやか
(も〜、またやった!と心の中で発狂しつつ)
「惜しかったね、次はできるよ」
「失敗は成功の元だよ」
「次はここを持ってね」
これらは、練習したり、方法を変えれば状態できるという成長を促す声かけです

何気ない声かけですが、私たちが子供と過ごしているのは、こんな些細な日常と、その時どきに繰り広げられる「心の習慣づくり」なんです。

いや、ちょっと待って…
子育て中の忙しい時にそんな菩薩のようなこと言ってられない!!

と言う声が聞こえてきそうですね。
わかります。わかります。

でも!そんな積み重ねによってあなたのお子さんのマインドが作られていくのです。
今は多少我慢が必要でも、長い目で見れば今穏やかに声かけをした方が、将来必ず大きな差となって返ってくるんです!

だから、子育て中こそ、お子さんのそんな些細な失敗に「大丈夫」と声をかけてあげられる、ママ自身の心と時間の余裕が必要なんです。

空間が変われば、マインドが変わる。
ママが変われば、家族が変わる。
家族が変われば、未来が変わる。

暮らしを整えることで得られるものはきっとそんな何物にも変えられない心の習慣です。
片付けを通して、そんな幸せな家庭を支えるヒントを、ご提案していきたい!とさらに思いを深めた一日でした。


そして、お母さん達と一緒に運動するお子さんのお顔がどの子も本当に嬉しそうで、とっても幸せな気持ちになりました😊

お世話になったPTAの方々、お声かけいただいた岡田さん、素敵な機会をありがとうございました。


あなたの「変わりたい」をサポートします!
無料相談だけでも大歓迎です。心のモヤモヤ、暮らしのモヤモヤを私と一緒に紐解きましょう
無料相談やサービスの詳細はこちらのHPから
↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/disa8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?