マガジンのカバー画像

元寮母さんの日記〜寮生活から学べること〜

6
2年間のマレーシア寮母さん生活を綴ります 笑いあり!涙あり! 元寮母さんとして「単身日本人留学生を近くて見守った日々」をお届けできればと思っています😉
運営しているクリエイター

#海外留学

寮生活の学び ④日本人寮のメリット

マレーシアで日本人寮の寮母さんをしていました 留学なのに「なんで日本人寮に入るの?」 学校に寮がないから 寮に入れる年齢ではないから 日本食が食べられるから いろいろ理由はあります もちろん日本人だけの寮なので日本語ばかり 「英語上手くならないんじゃない?」 実はそんなことないんです 日本人寮の安心感ってあるんですよ😉 寮で日本語が話せるので 学校では英語を話すように頑張るんです! 意外じゃないですか? 留学当初ってやっぱり英語に自信がないので 結局みんな学校でも寮

寮生活の学び ③規則と自立

当然ですが、寮の規則があります 単身留学なので、全て自分でやらないければならないし 責任も自分で取る 自立の第一歩 寮の規則朝は自分で起きる 洗濯・部屋の掃除は各自 トイレ・シャワールーム掃除は各自 食後の食器洗いは各自 友達との外出は自分で親御さんへ連絡し許可を取って、寮母に連絡をしてもらうように親御さんへ話す 外泊も同様 門限は8時 必要な買い物がある時は週末モールへ行くので寮母へ相談する(任意) 1人外出はなし などなど 年齢的にいろいろ問題を起こすので、その都度増

寮生活の学び ①他人と話すこと

今日は「他人と話すこと」について 人数は上下しますが、寮では大体5−6人で生活 合わなくて寮から出た子もいましたが 基本ほぼ変わらないメンバー 時々、短期で宿泊する子や寮体験する子など 新しい子を預かることもありました 意外と他人と話せない子が多い親、兄弟、仲良いの友達とは話せるけど これ以外だと話せない子が多くて いつも周りに決まった人がいて それだけで生活が成り立っていたみたい 特に寮に入ったばかりは静かだったり こちらから何か尋ねるまであまり話さなかったり 分から