マガジンのカバー画像

花丸恵の食べたり呑んだり作ったり

101
自分が書いた食べ物やお酒などに関するエッセイをまとめました。 食べた感想だけでなく、食べ物に関して疑問や思ったことなども書いています。 今後もどんどん追加していきます。 食いしん…
運営しているクリエイター

#料理はたのしい

海苔煎餅みたいな餅を焼こう!

 餅は、インスタント食品だ。  密かに、私はそう思っている。確かに、カップ麺ほどの気軽さはないけれど、それでも餅は、常温保存ができて、焼けばすぐ食べられる便利な食材だと思う。  餅といえば、やはり正月を連想してしまうが、正月だけでなく、忙しいさなか、小腹を満たすのに、餅は案外、最適な食品でもある。  我が家は春夏秋冬問わず、年中、餅を常備している。  休日、私がぼんやり寝過ごしたりすると、夫が餅で飢えをしのいでいたりするし、朝早い勤務のときも、餅を焼けば、それこそ、お茶漬

オムライスだけプロの味

 なぜだ。と思うことがある。  私は夫に留守を頼むとき、お昼にオムライスなどを作っておくことが多い。冷蔵庫に作り置きでき、レンジで温めて食べられるものがいいので、オムライスの他に、チャーハン、ナポリタン、焼きそば。こういったメニューが、留守を頼む食事の候補に挙がる。  大体、飽きないようにローテーションにしているのだが、夫はオムライスのときだけ、 「プロの味だった」  そんな大げさな感想を述べるのだ。しかもなぜか、某SNSのいいねボタンに負けないくらい、親指をグッと突き立

残飯処理を贅沢に

 私は酵素玄米というものを常食している。  寝かせ玄米ともいい、玄米を小豆などの豆類、塩を入れて炊き、ビジネスホテルのバイキングや合宿所で見かけるような保温ジャーに入れて3日間ほど寝かせて食べる。  糠床のように一日一度混ぜ合わせる必要があるので、私は「ぬかめし」などという身も蓋もない名前で呼んでいる。  炊いた玄米を保温し続けるという、知らない人が聞いたら、なかなかミステリアスな食べ物だ。  我が家では、この酵素玄米を食べ始めて5年以上になる。このご飯の利点は、普通の玄

丸っこいパンにビーフシチューが入ったやつ

 「あの、丸っこいパンにビーフシチューが入ったやつが食べたい」  夫が華麗にそう言い放ったのは、クリスマスを、あと3日に控えた昼過ぎのことである。  あの、丸っこいパンにビーフシチューが入ったやつ、とは、おそらく夫がテレビで見たであろう、箱根名物のシチューパンのことだ。  せっかくのクリスマス。一緒に箱根にでも繰り出して、シチューパンを食べようよ♪ という提案ではない。あの、シチューパンを、私に再現しろというのである。  あのね、私はシェフじゃなくて、主婦なの。そんな簡