マガジンのカバー画像

花丸恵の食べたり呑んだり作ったり

101
自分が書いた食べ物やお酒などに関するエッセイをまとめました。 食べた感想だけでなく、食べ物に関して疑問や思ったことなども書いています。 今後もどんどん追加していきます。 食いしん…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

サイゼリヤに最適化

 私が初めてサイゼリヤを知ったのは高校生のときである。  当時私は帰宅部だったのだが、この頃から物を書くのが好きだったので、その縁で新聞部の手伝いをしていた。部活終わりに、先輩たちが、 「サイゼに行く」  と言うので、「サイゼ?」と思いつつもついて行くことにしたのである。  先輩たちは、ミラノ風ドリアを当然のように注文していた。  メニューを見るのは昔から好きなので、ぱらぱらめくって、その値段を見て驚いた。  安すぎる。  驚きのあまり、私は何を注文していいのかさっぱりわか

銘菓を好むお年頃

 お盆休みが近づいてくると、スーパーやデパートなどでは、帰省土産の販売に精を出しはじめる。  箱詰めされたゼリーや水ようかんが涼しげで、クッキーやおかきの詰め合わせなどを見ていると、帰省もしないのに、つい買いたくなってしまう。  東京土産で有名なのが、昔からあるものだと人形焼きや雷おこし、芋ようかんなどが思い浮かぶが、近年は東京ばなななども定番になっている。  京都は八つ橋、福岡だと博多通りもんなど、各地様々なお土産用のお菓子がある。各地域ごとに、おらが町のお菓子、というも

チリソースの羽衣

 そのお店は赤坂にあった。  絨毯が敷かれており、歩いても音が立つことはない。白い円卓は、隣が気にならない距離感で、卒なく配置されている。  耳をすませば、僅かばかりに話し声が聞こえ、目を凝らせばようやく、隣の円卓で何を食べているかがわかる。  隣は何を食う人ぞ。  気にはなるが、間違っても目を凝らしてはならない。ここは言わずと知れた高級中華のお店なのだ。  円卓の上には、海老のチリソースが盛られた白い皿が置かれている。  これは私が望んで注文した一皿だ。その様子は、こ