見出し画像

【よしこんだて日記】揚げブリの香味だれ


【よしこんだて日記】目次
①揚げブリの香味だれ
②白菜と人参のラーパーツァイ
③紀文の肉まん
+ローストビーフの切り落としをケール入りカット野菜に乗せたもの

①揚げブリの香味だれ

新聞で見かけた中華レシピ。ブリを醤油と紹興酒、ネギの青い部分、生姜、ニンニクなどのタレに漬け込んで、片栗粉で揚げる。それから、別に黒酢と八角と唐辛子と生姜と砂糖などを入れたタレを作って煮詰めておく。春菊をパリッとなるまで揚げて乗せてからタレをかける…という手順なのだけど、もしかしたらもう作らないかもしれない。。。。手間がかかりすぎた。しかし、ブリの揚げ方は忘れないようにしようと思う。片栗粉をつけて、大きめのあみじゃくしにいくつか乗せてから10~20秒油につけては引き上げるを3回繰り返すとふわっと揚がることを実感したので。あと、春菊をもっとパリッと揚げるのも頑張りたい。他にアレンジできそうだし。

画像2

②白菜と人参のラーパーツァイ

前に作ったものにちゃんと人参を入れて作ったバージョン。箸休めにちょうどいいし、ずっと食べられるシンプルな味。

画像1

ラーパーツァイ 白菜の中華風ピリ辛甘酢漬け | レシピ動画のkurashiru [クラシル]

③紀文の肉まん

写真を撮るのを忘れたけど、秋冬になるとすごく食べてる気がする、紀文の肉まん。神楽坂五〇番とか維新号とかどっしりとお腹に溜まる感じじゃなく、軽い肉まんが食べたいときにちょうどいいと思う。さっと食べられる美味しさ。いつかホットサンドメーカーでプレスして焼いてみたいと思ってるけど、まずホットサンドメーカーを買うところからじゃないとこの夢は叶わない。。。




しろくまʕ ・ω・ )はなまめとわし(*´ω`*)ヨシコンヌがお伝えしたい「かわいい」「おいしい」「たのしい」「愛しい」「すごい」ものについて、書いています。読んでくださってありがとうございます!