見出し画像

Discord.pyで作る"BAN,KICK"機能!

|前提|

Discord.pyの環境構築は既に行っているていで進めます。
また、Pythonの基礎は分かっているていで進めます。


|コード|

 #KICKコマンドのコード 
@bot.command()
@has_permissions(manage_roles=True, kick_members=True)
async def kick(ctx, member:discord.Member, reason):
   await member.kick(reason=reason)
   embed=discord.Embed(title="KICK", color=0xff0000)
   embed.add_field(name="メンバー", value=f"{member.mention}", inline=False)
   embed.add_field(name="理由", value=f"{reason}", inline=False)
   await ctx.send(embed=embed)
 #BANコマンドのコード 
@bot.command()
@has_permissions(manage_roles=True, ban_members=True)
async def ban(ctx, member:discord.Member, reason):
   await member.ban(delete_message_days=7, reason=reason)
   embed=discord.Embed(title="BAN", color=0xff0000)
   embed.add_field(name="メンバー", value=f"{member.mention}", inline=False)
   embed.add_field(name="理由", value=f"{reason}", inline=False)
   await ctx.send(embed=embed)


|使い方~KICK~|

記入の仕方は...

<Boのprefix>kick <メンバーメンション> <kickの理由>

このような感じで入力してください。
prefixにはご自身のBotのprefixを入力してください。
実行すると.....

画像1

このようになると思います。

画像2

理由もしっかり反映されています。


|使い方~BAN~|

記入の仕方は...

<Boのprefix>ban <メンバーメンション> <kickの理由>

このような感じで入力してください。
prefixにはkickと同じくご自身のBotのprefixを入力してください。
実行すると.....

画像3

このようになると思います。

画像4

理由もしっかり反映されています。


|コード説明|

めんどくさいんで省略します((
意味とか知りたかったら、コメントとかで教えて下さい。


|最後に|

他にこのような形でコード説明してほしい機能などあったら、
コメントで教えて下さい。
できるだけ作れるように努力します。

この記事の《スキ》をお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?