見出し画像

自分にいつでも◎をつける方法

こんにちは。


本日も早起きチャレンジ成功しました。6:30起床。朝眠かったけどスープ飲むとシャキッとすることが判明。


通勤練習も成功しました!!7:30に家を出て、昨日とは違うルートで会社の最寄りまで行ってみました。今日のルートは結構空いてて良かったです。どのルートで定期申請しようか。悩みます〜


そして8:30から12:00までカフェで作業→12:30から14:30までコワーキングスペースで作業→電車で自宅最寄りのファミレスまで来たので、このまま17時くらいまで作業してから帰宅しよう。


自分でやろうと決めたことを達成できるのはやっぱり嬉しいです。もちろん無理なときは無理で休もうと思ってます。常に60%でやるって決めましたから。


さて、今日は昨日ちょうど読み切った本があるので、その本の中で特に印象に残ったことを皆さんにシェアできたらと思ってnoteを書き始めました。


読んだ本はこちら↓

母に「認知行動療法」をちょっと学んでみたらいいかもと言われ、本屋さんに行って色々みていたときに直感的に1番良さそうだなと思ったのがこの本でした。


結論から言うと私的にはすごくいい本だったと思います!心に不調を感じる人が、どのようにその不調をセルフケアしていくか、具体的な方法が明記されている本でした。また、文章から優しさというか筆者のあたたかさが伝わってくるような感じで、読んでるだけで安心するような感覚があったのも良かった。


興味がある方は是非チェックしてみてください。


さて、この本にはメンタル不調に効く具体的なワークが結構載っていて。その中でもこれいいな〜って思ったのがあったのでシェアします。


それが、「自分の行動をモニタリングする」こと。


毎日何か項目を決めておいて、1日の終わりにその項目について今日1日の自分の行動がどうだったか?モニタリングするんです。


例えばイライラすると物を壊したり人に当たったりしてしまう人がいるとすると。


チェック項目は

①物を壊さなかった

②人に当たらなかった

③物を壊したり人に当たったりしたときごめんなさいが言えた


こんな感じで設定します。


そして1日を振り返り、チェック項目の行動ができていれば「◎」できていなければ空欄にしておきます。


このセルフモニタリングのポイントは2つ。


一つ目は、「できなくても×は付けないこと」


二つ目は「必ず一日一つは◎をつけられるような項目を設定すること」


3つのチェック項目のうち、最後のチェック項目は「③物を壊したり人に当たったりしたときごめんなさいが言えた」です。


例え、自分の癖が出てしまって「物を壊してしまった」り、「人に当たってしまった」としても、「ごめんなさい」が言えれば最低1個は◎がつくのです。


これを続けていくことで、自己肯定感を高く保ちつつ自分の思考や行動の癖を治すことができるとか。本の中の例では、3週間とかで効果が出たような方もいらっしゃったと書いてありました。


これ、よくないですか?私もやってみよう〜と思って。


私の場合、

①自分を責めたり無理に頑張らせようとしなかった。

②辛い気持ちや心配事を自分で掘り下げて泣かなかった。

③自分を責めそうになったときは自分にブレーキをかけられた。マイナス感情に囚われそうになったら、楽しいことや嬉しいことを思い出すことができた。


こんな感じかなぁ〜。


これだったら毎日1個は◎をつけられそう!今日からぼちぼちやってみよっかな^^♪


皆さんももし良かったらやってみてください(^ ^)


ではでは〜












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?