見出し画像

元気になるために取り組んでいること


こんにちは。


今日は暇なので、今私が取り組んでいることについて書こうと思います。


まず今目指しているゴールは「元気になること」、もっと具体的にいうと「朝起きて8時30分にちゃんと出社して18時まで仕事できるようになること」です。


そのゴールを達成する手段として、身体の面と心の面のトレーニングやケアにトライしてみています。


1月の正月休み明けから新しい職場で働く予定なので、それまでに少しでも体力回復させておきたいというのと、セルフマネジメントできるようになっておきたいなーと。


まあそんな感じで、最近自分で「これ良さそう」と思った取り組みを自分の生活の中に取り込んだりしてます。ので、それをちょっと記録として箇条書きで書いておこうかなと。


ではどうぞ。


①早起き


最近は6:30に起きるように頑張ってます。

本当はもっと早く起きたいけど・・・。今まで早くても8時起き、9時起きデフォルトの人間だったのでちょっとまだこれが限界です(前職の始業時間が遅かったんです)。

寒くて起きるのしんどいですが、アラームが鳴った瞬間に暖房のスイッチ押して部屋を温めつつ、えいや!って身体を起こしてます。

早起きはメンタルにものすごく良いときいたことがありますが、これ完全なる事実ですね。早起きはメンタルに良い。早起きできた日は気持ちが晴れやかです。

これからも継続して、できればもっと早く起きられるようにちょっとずつチャレンジしていきたい。


②通勤の練習


最近は朝起きて、実際に1月から働く会社のオフィスまで電車に乗って行ってみるという「通勤の練習」みたいなことをしています。

オフィスビルまで行ったら、駅に戻ってカフェで作業しています。

昨日はとりあえず11時までカフェにいることができたので、今日はランチもカフェ内で食べて14時くらいまでいるのが目標。

来週には17時とか、夕方までいられるようになれたらいいな。

まだ時間はあるので、ゆっくりとやっていこうと思います。


③通勤ストレスの緩和方法を考える


これは上の「通勤の練習」と並行でやってます。

自宅→オフィスの行き方は何ルートもあるので、いろいろ試して1番ストレスが少ない通勤スタイルを探しています。

今日は、【自宅の最寄りから2駅分歩く→電車に15分乗る→バスに5分乗る→オフィス】 のやり方を試してみましたが、なかなか良かったです。

昨日は電車の乗り換えがあって2本とも満員電車だったので辛かったのですが、今日の電車は空いてて座れたし。バス乗るの好きだし。今日のルートいいかも。

最寄りから2駅歩くのはちょっと手間ですが、朝の気持ちのいい空気を吸いながら散歩感覚で歩くとスカッとしますね。

本当はもうちょっと早く起きてガラガラの電車で通勤したいなー。来週の月曜日、やってみよう。

オフィスがちょっと遠いので、工夫してやっていきたいと思います。


④寝る前の瞑想


これは最近やり始めたのですが、すごく効果があるのでおすすめです!

具体的には、夜決まった時間に必ず瞑想をやるZOOMに招待してもらえる月額のコミュニティに参加し始めました。

人間って、普通に生きてると「未来」のことか「過去」のどちらかのことを基本的に考えてるらしいんですよね。

「未来」のことは、「こうなっちゃったらどうしよう」って心配とか不安。

「過去」のことは、「あの時こうすれば・・・」とか「あの時こうだったから・・・」みたいなこと。

でもそれって、心が元気にならない理由だったりするらしく。人は「未来」や「過去」より「現在」に目を向けると元気になれるらしいんです。そういうふうに、普段はあまり意識しない「現在」に目を向けるのが瞑想の目的。

一人でやるぞ!って決めてもなかなか続かない、けど強制されるのも嫌って性格の私なので、参加強制ではないけれど毎日必ずやってくれるっていう程よい縛り感が心地よくて気に入ってます。

これからも続けていきたい!


⑤食事の改善


これも最近ゆるく頑張ってます。

食事改善!というとめっちゃ栄養バランス整った食事を毎日とって・・・って感じに聞こえるかもですが、私の場合はまず「とりあえず3食食べること」から始めてます。笑

ちょっと前は、1日何も食べない日とかもあったので・・・

食欲なくてもとりあえず何か作って食べるようにしています。

あとは鶏胸肉がメンタルにいいとか、ヤクルトがメンタルにいいとかそういう情報をちょくちょく集めては実践したりしてみてます。


少しずつ、食生活を安定させられるようになったらいいなー。


⑥自分を大事にする


1番頑張って取り組んでいるのがこれです。

「自分を大事にする」って抽象的なのでなかなか実践に落とし込むのが難しいですが、最近は「自分を大切な親友のように扱おう」って思ってます。

親友の部屋が汚れていたら片付けてあげたいし、親友には美味しいものを食べてもらいたい。

親友が何かに向けて頑張っていたら応援したいけど、「今日は頑張れない」と言っていたらすぐに休ませてあげたい。

親友に対して自然に抱くような感情を、自分に向けられるように意識しています。

これは結構効果があったかな、と思います。自分自身に対して抱く感情が少しずつ変わってきた気がする。

早起きとか、瞑想とか、通勤の練習とか頑張って続けたいけど、「今日は無理」と自分が言っていたら「いいよ〜」って許可してあげられるようにしようと思ってます。

そうやって少しずつ、自分に優しくするスキルを上げていきたいな。





以上、最近元気になるために取り組んでることでした。


これにできれば運動とかストレッチとかそういうのも取り入れたいなーって思うけど、まあそれはもうちょっと慣れてからだな。


ぼちぼち・ゆっくりやっていこう。一進一退でやっていこう。


ではでは。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?