見出し画像

知る人ぞ知るオンラインサロン【ライターゼミ】とは?こんな人におすすめ!メリットと今後の展望|田中健士郎さんインタビュー①

Twitterの投稿で「#ライターゼミ」というハッシュタグを見かけて、

「ライターゼミってなに?」
「名前は聞いたことがあるけれど、実際どんなことをしているの?」
「興味はあるんだけど、いきなり参加するのはちょっと不安」

と、思ったことはありませんか?

ライターゼミ」とは、Webライター向けのオンラインサロンです。
今回は、ライターゼミの主宰をしている田中健士郎さんに、

1.ライターゼミの概要
2.ライターゼミのメリット
3.ライターゼミはこんな人におすすめ
4.ライターゼミ今後の展望
5.ライターゼミ今後の予定・連絡先

以上5点について、ライターゼミ1期生のはなこがお聞きしました。

記事の最後に、

・公開MTGのお知らせ
・ゼミに入る方法

についても紹介していますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆田中さんプロフィール

クラウドワークス オンラインサロン「ライターゼミ」主宰
田中健士郎さん

東京都武蔵野市出身。神奈川県逗子市在住。
上智大学卒業後、大手製造業会社で海外営業を担当。2015年に株式会社クラウドワークスに参画し、地方創生事業を責任者として立上げ。これまでに30以上の自治体と連携し、クラウドソーシングの普及を促進。1000人以上のワーカー育成に携わる。
2017年からは複業としてreborn株式会社に参画し、企業の組織改革支援に携わっている。
2020年12月にライターゼミを立ち上げる。

田中さんTwitter
田中健士郎の働き方ラジオ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1.ライターゼミ概要

―― 「ライターゼミ」とは、どのようなオンラインサロンでしょうか?

田中健士郎さん(以下、田中さん):ライターさん向けのオンラインサロンで、「一人ではできないチャレンジを、仲間がいるからできる。続けられる場所」ですね。

みなさん、ライターとしてのキャリアを作っていくうえで、孤独だったり相談できなかったり、どう進んだらいいのかわからなかったりするときが結構多いのではないかと思っています。
基本はクライアントさんと1対1のやり取りが多く、チームで何かをすることはあまりないんじゃないかな、と。

たとえば普通の会社では、同僚という存在がいたり、チームやグループなどもあったりしますが、個人で働くときは、なかなかそういった仕事上での横のつながりができにくいと思うんですよね。

そんなときに「仲間」という「場」を作れるのがライターゼミの大きな価値だと思っています。

実際、「仲間と何かをする」というところをコアな価値にしているオンラインサロンは、他にあまり聞かない感じがするので、ライターゼミの「信頼できる仲間と一緒に何かができる」ということは、一番重要で価値のあることかな、と考えています。

2.ライターゼミのメリットとは?

―― ズバリ!ライターゼミの魅力や、入った人にとってのメリットはなんでしょう。

田中さん:そうですね、先ほども話したとおり、一度フリーランスや個人で働くということに挑戦した人はわかると思いますが、「つながり」というものを作っていくのって、結構大変だったりするんですよね。
その点ライターゼミに入ると、まず、すごくよいつながりや仲間ができます。

仲間ができること。「そこは収入につながるの?」って、ピンとこない人もいるかもしれませんが、仲間がいることによって、「心理的な負荷が減る」ということがあります。

たとえば、クライアントさんと緊迫した場面になったときに「相談できる仲間がいる」というようなことですね。

相談って、Yahoo知恵袋やクラウドワークスの相談室みたいな場もありますが、そういったところで聞くのってすごく心理的にハードルがあるし、返ってきた答えも、本当に自分のために言ってくれているのかわからない、ってところもあると思うんです。

ライターゼミで質問したことに対するアドバイスからは、本当にその人のためにみなさんが考えて、支え合ってくれているのが感じられます。
それってやっぱり、関係性があるからできるのだと思いますね。

―― 確かに! 私自身もクライアントさんとのやりとりで悩んだときなど、メンバーからのアドバイスがとても心強かったし、具体的な事例を教えてもらって参考になりました。

田中さん:そうですよね。あと、学びという観点でも、すごくプラスになると思っていまして。
ライターゼミのメンバーは、ライターといっても、それぞれ違う分野で個性を発揮して活躍しています。
その人たちが「普段どんな本を読んでいるのか?」とか、「どんなツールを使っているのか」「どんな勉強をしているのか」などが結構シェアされてくるので、それを知ることで自分の選択肢がどんどん広がっていくんですね。

「自分が次に勉強するべきことは何だろう?」「どんな案件を取っていったらいいんだろうか」と考えているとき、参考になる情報がどんどん入ってくるのは、ライターをしていくうえでもメリットになるのではないかな、と思います。

ライターゼミは、信頼関係がベースにある場だからこそ、割とオープンにいろんなことを開示できるところがありますね。

「ベースとして信頼関係があり、そのうえで相談でき、学んでいることなどの情報収集ができる」ことが魅力であり、メリットではないかな、と思っています。

――メリットがたくさんありますね。他にはいかがでしょうか?

田中さん:具体的な話としては、トッププロクラウドワーカー川並まどかさんが、毎回オンラインMTGに参加していろいろなアドバイスをしてくれたり、グリーゼというコンテンツマーケティングのとても強力なパートナーが、ライターゼミのために毎月なんらかの講義をしてくれるなど、ライターゼミの活動をバックで支えてくれているところもあります。

―― 川並まどかさんも、普通は話もできないような人ですよね!そのような方に直接質問ができ、ライター検定の監修や添削をしているグリーゼさん制作の講義動画が観られるのは、本当にすごいメリットです。

田中さん:そうなんです。他には、毎月のオンラインMTGでいろいろな業界の人をゲストでお呼びして、講義をしてもらっています。

他には「記事執筆道場」といって、みなさんが記事を執筆して相互にフィードバックし合う場がありまして。
案件応募時にクライアントへ提示する記事や、自分のこれまでの実績を一つにまとめてアピールできるポートフォリオを制作しています。

たとえば、まだライターを始めたばかりの人は、「実績がないからどうやって応募したらいいのだろう?」「ブログにどんな記事を書いたらいいのかわからない」という悩みもあるのではないでしょうか。

「記事執筆道場」で、自分がこれから挑戦したい分野の記事や「自分はこんな記事が書けますよ」と、サンプルとしてブログに載せたい記事やポートフォリオなどを書くと、それに対してさまざまな視点からのフィードバックをもらえるので、記事ができるだけでなく学びにもなるのが大きなメリットだと思います。

具体的なメリットはたくさんあるので、まとめるのが難しいですね(笑)。

3.ライターゼミはこんな人におすすめ!

―― ライターゼミはどんな人におすすめでしょうか?

田中さん:「どんな人に」という意味だと、今は「いろんな人」に入ってもらいたいと思っています。

以前は、「いろんな人がきたら、コミュニティがうまく回らなくなるんじゃないか」ってことを、ちょっと気にしていたところもありましたが、今は信頼関係ができた30数名という土台ができているので、逆に多様な人に来ていただいた方がいいのかな、と。

最初は女性が多かったメンバーも、最近は男性メンバーが少しずつ増えてきています。バックグラウンドを持っている人とか、いろいろなタイプの人に来て欲しいですね。
また、専業だけでなく副業の人も増えており、多様性が増すことはメンバーにとってもすごく刺激になるので、いいことだと思っています。

ただ、これから入る人に注意していただきたいことがあるとしたら、「自分から学ぼうとしなければ、なかなか学びは得られないかな」ということです。

――「自分から学ぼうとする人」におすすめ、ということですか?

田中さん:そうです。ライターゼミは、「これを1ヶ月間勉強したらこうなれるよ」という、わかりやすい正解があるような教育の場ではないんですね。
オンラインイベントに出て学んだことを、自分なりに別のところで生かしたり試したりしながら「自ら学ぶ」という場です。

ライターゼミでは、これまでのミーティングや講義を全部アーカイブ動画として残していて、メンバーはいつでも好きなものを見られます。
「アーカイブ動画をとりあえず見る」でもいいのですが、少なくとも「動画を見る」という行動をしなければ学びは得られません。たくさんあるものから「どの動画を見るか」というところも、自分で考えて選択し、行動する必要があります。

「学びを得る」とか「成長する」というような目的は、それぞれあっていいと思うのですけれども、「完全に受け身で、言われたことだけやっていればいい」ってところではないんですね。

ライターゼミでは、基本、どの活動も任意参加です。先ほど話した「記事執筆道場」などいくつか小さなプログラムがありますが、それらは自分が手を挙げて参加しなければ、そもそも何もできないってことにもなります。

ライターゼミは、「参加して自分で学ぶんだ」「自分で何かやってみよう」という気持ちをお持ちの人におすすめです。

4.ライターゼミ 今後の展望

6月定期MTGでの田中さん

―― ライターゼミでは、今後どんなことをしていきたいですか?田中さんが考えていることやイメージしていることをお聞かせください。

田中さん:そうですね、いろいろと取り組んでいきたいと思っています。
ライターゼミのメンバーは、最初フリーランスのライターさんが多かったのですが、最近は副業系のメンバーも増えて、仲間の多様性が広がってきているんですね。

たとえば、IT系のSEOやマーケティング、ほかには心理学について詳しいメンバーなど、いろいろなメンバーがいるので、そういった分野で「仲間同士でお互いに教え合う」というようなこともやってみたいと思っています。

あとはちょうど今、ライターゼミの公開ページみたいなものを作っていまして。
今までは、あまりライターゼミを表に出さずに、”秘密の組織” みたいな感じでやっていたんですけど(笑)、これだけメンバーの土台が固まってきたので、今後はより外に出していきたいなと。

もちろん「今後もメンバーを増やす」ということはしていきたいですが、それプラス、これまで「知る人ぞ知る」というものだったライターゼミを少しずつオープンにしていき、「ここにいることがより価値になる」といったところにしていきたいです。
「ライターゼミに入っている」ということが、メンバーにとってのステイタスになるっていうような。

たとえば「あそこに入っているメンバーってすごいらしいよ」みたいに、ある意味ブランディングを作っていきたいと思っていますね。

それができる先に何が起きるか、ということとして、「ライターゼミに所属しているメンバーに仕事を依頼したい」というクライアントを増やしていきたいな、と思っています。
そのためにも「これだけ優秀なメンバーがいるよ」と、外にも紹介していくことはぜひしていきたいです。

5.ライターゼミ 今後の予定・連絡先

―― 2021年7月に、ライターゼミの公開ミーティング(MTG)を開催されるそうですね。

田中さん:はい。公開MTGは、今回お話ししたことについて、より具体的に詳しくわかる場になると思います。 参加するだけでも学びになるようなコンテンツも考えていますので、興味がある方はぜひご参加ください!

(※2021/7/16の公開MTGは終了しました)


―― ライターゼミに興味がある人や入りたい人は、どこから連絡したらいいですか?

田中さん:ライターゼミに興味を持っていただいた方は、ぜひ、田中のTwitterDMにメッセージをお送りください。

(※インタビュー掲載内容は、2021年6月30日時点のものです。

※2023年現在、ライターゼミでは半年に一度「オープンタウンWEEK」イベントを開催。開催期間中に、新規メンバーを募集しています。
イベントのお知らせは、ライターゼミのオウンドメディア「ライターBOX」Twitterアカウントにて発信中です。

インタビューを終えて

今回、田中さんにお話を聞きながら、私にとってのライターゼミに入った1番のメリットは、「仲間の存在」だな、と改めて思いました。

仲間に嬉しいことがあれば一緒に喜びあい、辛いこと・しんどいことがあれば、そっと寄り添う。

また、向上心あふれる仲間と切磋琢磨することで、自分自身の学びや成長にもつながっていて、とても大切な場所になっていますね。

ともすれば孤独になりがちなフリーランス・副業をしている人にとって、「信頼できる仲間とのつながり」は、かけがえのない宝物になり、自分を高めていくことにつながるのではないでしょうか。


ライターゼミでは、これまでも公開MTGを開催しています。活動に興味のある人が参加して、ライターゼミについて詳しく聞いたり、メンバーと数名のグループになって話をしたりしました。

先日、そのときに参加してその後ライターゼミに入ったメンバーに、公開MTGのアンケートをとったところ、

「ライターゼミの雰囲気がよくわかった」
「温かい学びの場だなぁ、と思った」
「お世話になったメンターの方々や、メンバーみなさんのお顔が見られてうれしかった」

などの回答が多くよせられました。

ライターゼミのことが気になっている方は、半年に一度開催される「オープンタウンWEEK」のイベントに参加してみてはいかがでしょうか^^
お待ちしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※この記事の続き、田中さんへのインタビュー② 

※ライターゼミに入った感想

◆1人のメンバーの思いがゼミに広がって、形になりました♪
 最新の情報はこちらから↓ オウンドメディア 「ライターBOX」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?