赤ちゃんとの過ごし方

育休中、言葉の話せない赤ちゃんとどのように過ごしているかの記録です。どなたかのお役に立てば幸いです。

①散歩
ベビーカーで1時間から1時間半程度散歩をします。
買い物をついでにしたり、図書館へ行って絵本をかりたり。散歩中は赤ちゃんが眠ってくれるので、少し自分の時間がとれます。(気持ち)

②英語の音楽を一緒に聴く
毎日が同じことの繰り返しであきあきとしていた時、散歩中に立ち寄った本屋で英語のCDつきの本を購入し、遊びながら一緒に聴いています。大人でも楽しめる曲がたくさんあって、気分も明るくなるしおすすめです。Amazonのアレクサでも赤ちゃん向けの英語の曲を聴いています。ディズニーの英語の教材が有名のようですが、我が家はそんなにお金をかけられないので(_ _).。o○

追記

③抱っこしながらできるエクササイズをYouTubeで探して行う
これは最近始めたのですが、ゆらゆら動くので赤ちゃんが眠ってくれたり、赤ちゃんも楽しそうだし、私も運動になるのでまさに一石二鳥で気に入っています。

追記
この赤ちゃんとのエクササイズが本当に楽しいです。
ありがとう栗原ジャスティーンさん。。おかげで育児が楽しいです涙
オープニングの栗原ジャスティーンさんのかっこよさに元気もらいます。

おすすめ動画

④支援センターなどの幼児教室に参加する
これは、参加するお母さんとそうでないお母さんがいると思うのですが、私はちょこちょこと参加しています。手遊びを教えてもらえたり、他人と話すことで気分転換になるし、私はいつも楽しく参加しています。コミュ障な私ですが嫌な思いをしたこともありません。

これからやりたいことは、春になるので、お花見しつつ散歩をしながら、テイクアウトしたコーヒーを飲むこと。赤ちゃんの安全に気をつけつつ、ワンオペでしんどくなりがちな毎日をできる範囲で明るく過ごしたいと思っています。一時預かりやベビーと一緒にできるヨガやスイミングなども、できそうであれば挑戦しようと思っています。私の自治体は子育て支援に力を入れてくれているので、感謝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?