見出し画像

マヨネーズ派には、アマニ油マヨネーズがおススメ

食卓の友
なんにでも合うのがマヨネーズです。

マヨネーズが意外と合う食べ物ランキング(gooランキング)を見てみましょう。

1位 冷やし中華にマヨネーズ 18.6%
これは定番ですね。というか、これ以外は考えられません。

2位 卵焼きにマヨネーズ 12.2%
これも鉄板でしょう。

3位 かつおのたたきにマヨネーズ 6.6%
これは意外でした。

3位 ししゃもにマヨネーズ 6.6%
これも合いそうです。

5位 キムチにマヨネーズ 4.4%
6位 納豆にマヨネーズ 4.2%
だんだん、雲行きが怪しくなってきました。

7位 カレー、8位 ほうれん草のおひたし、9位 おでん、10位 ちらし寿司
本当に合うのだろうかと心配なものもありますが、
とにかく、様々な食材に合うのがマヨネーズでしょう。

◆マヨネーズによる頭の皮膚炎

70代の男性で、頭に油の固まったようなものが、いくつかできて、
皮膚科を受診された患者さんがありました。
見ると、若い人に多い「脂漏性皮膚炎」でした。

尋ねると、最近、マヨネーズにはまっているそうです。
パンにマヨネーズ。野菜サラダにマヨネーズ。
使う量も半端でなく、大型サイズのマヨネーズを数日で使い果たすそうです。

「マヨネーズが原因では?」
頭皮は「脂腺」という、あぶらを分泌する器官が豊富にあります。
過剰に摂ったマヨネーズのあぶらが、頭皮の脂腺から排出され、
それが固まって病気になった
のかもしれません。

◆原料の3分の2は油

マヨネーズの原料は油、卵、酢であり、実に3分の2が油です。
油は生きていく上で必要な栄養素ですが、お徳用サイズのマヨネーズがあっという間になくなるというのは使い過ぎでしょう。

体に悪い「トランス脂肪酸」も約1%含まれているという情報もあります。
通常のマヨネーズはオメガ6脂肪酸が多く含まれていますから、
摂りすぎはよくありません。

なんにでもマヨネーズをかけるという人には、
オメガ3脂肪酸を豊富に含む「アマニ油入りマヨネーズ」がおススメです

こんな記事を書いていると、無性にマヨネーズ料理が食べたくなってきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?