見出し画像

テスト勉強とは?から始める家庭学習

長女の時は、まだ妹弟が小学生だったこともあって、あまり勉強に付き合うということをしてあげれなかった。

付き合わないとヤバめだったという現実を知った頃には手遅れで、受験も間に合わず、公立落ちました。

さて、次女の番!

長女の教訓を踏まえて
中学入る前から


戦闘モード(私だけ)!!


まずは、

テスト勉強ってこういう風にすることなんだよ

のレクチャーから始めました。


小学生でもテストがありますよね。
その前日とか朝にチラッと意識してやらせてましたけど、

そんな感覚でいられたら困っちゃう((●゚ν゚)


莫大なテスト範囲と
テスト当日とかに提出する
莫大な課題の量と

まずは向き合ってみるということから
テスト勉強は始まるのです!!!

だがしかし
平成初期の自分の頃
こんなに課題あったっけ?
こんなに範囲広かったっけ?
親に勉強のこといわれたことあったっけ?

とふと頭をよぎりますが、
それはもう時代が違う。

そんなこと考えてることがそもそもおばちゃんだー!
現代に合わせたテスト勉強しなくっちゃ!

固まった脳みそをこねくり回して柔らかくして、ネットでいろいろ調べまくって。
とにかく始めた家庭学習。

戦闘モードから

対戦モードへ

喧嘩上等の世界(親子でバチバチ)


こんなんでええのかしらん?
と日々葛藤と右往左往しながら今日も頑張ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?