見出し画像

改めてそう思うのは、シニア産業カウンセラーの講座を受けていると、
「そろそろなんで、定年後を見据えてね」
とおっしゃる50代後半の方が多いからです。定年後は今の会社での再雇用も考えたけれど、せっかく資格を取ったからブラッシュアップして使おうと思ってね、という60代前半の方々も。

もちろん、産業カウンセラーの分野にはキャリア開発もありますので、自身のキャリアを考える理論も方法も学んでいるわけですが、それを実践に移しているということですね。

上の世代のそういう方々は、気負いがなく自然で、キラキラしています。そんなロールモデルがそこら中にいるから、この講座は楽しいのかもしれません。

(しかも、最近ジュエリーブランドを作りましてね……なんて話すと、皆さん「ちょっとぉ、引き出し多すぎ~!」などと笑って応援して下さいます)

最近は「人間の脳はいくつになっても成長する」説が有力だと聞いています。「結晶性知能」と聞いただけで、キラキラしているようではありませんか。学生時代に比べれば、覚える速さや量は落ちるのでしょうが、経験を重ねたことで類推する力やまとめる力が加わりました。

昨日も講座を受けました。
「一旦定年になって今は嘱託の身なんでね」
という方がいらっしゃって、60歳オーバーには見えませんけど!とビックリ。そう、皆さんお若いんです。

人間の脳はいくつになっても成長するし、使っているともしかして若返りません?「若返る」が語弊なら「老けるスピードが遅くなる」でしょうか。

私は土曜日出かけて、日曜日は一日講座だったのと、先週は仕事で忙しくて疲弊していたので、思わず今日は休みましたよ~。まあこれは、己の体力がわかっているということで。

昨日のレポートは3000字で、次の講座の事前課題もあるので、今日の休みは有効に使いたいです……が、料理三昧になりそうな予感も。

#学び #若返り #老化防止 #結晶性知能 #産業カウンセラー

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!