見出し画像

『義』  -東京での再会- 長編小説




東京での再会

 蝉の鳴き声が大輔のアパートへ燦々と降り注ぎ、ちっとも秋の気配を感じさせない気候が続いていたが、日めくりカレンダーは仕事に励み、いつしか大学の夏休みが終りを迎えようとしていた。吉田の敗戦以降、大輔は午前中に大学のトレーニングルームで身体を動かし、午後には大学で借りた本を読んだ。テニスコート脇を歩き、練習風景を眺めることもあったが、知人と会うことはなかった。孤独だった。一千万人住む東京で孤独だった。しかし、吉田の敗戦で崩れた『義』の再定義が出来ないのなら、孤独でも構わなかった。

 簡素な夕食を終え、ベッドで寝っ転がっていると、喉が乾いてきた。水を飲みたいというより、アルコールを飲みかった。起き上がり、冷蔵庫を開けると、水とお茶のペットボトルが入っていた。

 新宿へ出よう、と思い着替えを始めた。孤独を愛したが、どこかで人を欲していたのかも知れないと思うと、悶々とする自分が心底馬鹿らしくなった。適当な洋服に着替えて、アパートを飛び出した。BARへ生き、吉田に会っても話しても良い。女の店員でも構わない。辞めたバイト先の店長と『義』についての議論をしても楽しいかも知れない。

 新宿駅を出ると、行き交う人の多さに圧倒され、後悔と念と若干の期待を感じた。西の空がうっすらと赤い。吉田がBAR来店する時刻はまだ先だ。BARにて女の店員と話しても良いが、間が持たないだろう。唾を飲み込むと、喉の渇きを感じ取れたため、入れそうな店を探して駅の周りを彷徨いた。

 人混みに流されなが歩いていると、流れを阻害するように立ち竦む男が見えた。リュックサックを背負い、帽子を深く被った華奢な男だ。大輔は自分のことを棚に上げ、立ち竦む男はきっと田舎者だろう、と決めつけながら男に近寄った。野次馬精神ではないが、人の流れが男の方へと流れていたため、仕方がない。

 すると、男が振り向き大輔と目が合った。その瞬間、大輔は足を止めた。人の流れを阻害し、歩く人が迷惑そうな顔をしていたが構わない。田舎者だと揶揄されても構わない。目の前に立っている男が、幼馴染の貴洋と酷似しているからだ。いや、もしかすると貴洋かも知れない。大輔は声を掛けようかと躊躇する。万が一違っていたら、羞恥することだろう。

「大輔くん?」

 男が大輔に問い掛ける。大輔は瞼を擦った。この広い東京で、大輔の顔を見て、正確に名前を言える人は皆無に等しい。更に、貴洋の容姿と酷似した知人はいない。即ち、目の前にいる男は貴洋そのものだ。喫驚する大輔は、貴洋に駆け寄って手を握り、取れてしまうほどに激しく振った。

「貴洋くん、どうして新宿にいるの? 驚いた。本当に驚いた」

「大輔くんに会いに来たんだ。それにしても、凄い人だね。右も左も人だらけで、ビックリしちゃった。心細くて動けなくなっていたんだよ」

 貴洋は小鳥のように可愛げに首を振って、辺りを見渡す。

「ここじゃ、邪魔になるから、脇に避けよう」

 大輔は貴洋の腕を引き、人混みから避けてビルの壁を背にした。

「ここなら大丈夫。それにしても、驚いたよ。貴洋くん独りで来たの? さっちゃんは?」

「独りだよ。僕は大輔くんに会いに来たんだ」

「ようこそ、東京へ。人が多くて疲れたでしょ。貴洋くんは、ご飯食べた?」

「まだ、食べていないよ」

「何か、食べたいものある?」

 貴洋は首を横に振る。

「じゃあ、居酒屋へ行こう。熊本の居酒屋に比べると、味が劣るだろうけれどね」

 大輔は貴洋の腕を引き、居酒屋を探した。

 小さな居酒屋を見つけ、二人は中へ入った。店員に案内され、個室のテーブルに座る。喧騒の中に作られた秘密基地のような空間だ。注文したビールが届き、大輔がメニュー表に載っている料理をいくつか注文した。

 再会を羞恥する二人は、見つめ合い乾杯した。

「いつ来たの?」

「今日だよ」

「どうやって、飛行機?」

「うん」

「いつ帰るの?」

「明日だよ」

 貴洋は柔和な表情を変えることなく、淡々と答える。

「ええ。もっと居れば良いのに。そんなに短ければ、東京見物も出来ないだろう。熊本から東京に遊びに来るなんて滅多に無いのに、勿体ないなあ。あ、そうだ。夏休みで暇をしているから、帰る日を延期出来るかな? もちろん飛行機のチケット代は払うし、泊まるところは俺のアパートに泊まれば良いしさ。どう?」

「ごめんね。大輔くんの気持ちはすごく嬉しいけれど、帰らないといけないんだ」

「そっかあ。残念。仕事?」

「うん」

「今日は、たまたま新宿へ飲みに来たけれど、もし俺が居なかったら、独りで東京を観光して帰ったのかい? この前会った時、連絡先を交換していなかっただろ」

「会えると思っていたから来たんだ」

「可笑しいなあ。天草と東京の人口を比べたら、夜空に浮かぶ、月と星の数ほどの違いがあるんだよ。まあ、結果的に会えたわけだけれどね。こんな偶然もあるもんだ。宝くじを当てるより難しいだろうな」

「必然だよ」

「必然かあ。さあ、料理を食べよう。遠慮せずに。今日は、俺が奢るからな。東京に来てくれた、お礼。それと、俺たちの秘密基地を管理してくれている、お礼」

 貴洋はにっこりと微笑み、運ばれてくる料理を食べた。大輔は貴洋の食事の姿を見て、小学校の給食の時間を懐古した。

 
 貴洋は、鯉の捕食のように小さな口を細かく動かし、給食を食べた。昼休みになろうとも、お構いなく、時間を一杯に使う。嫌いなグリンピースが給食に混ざっていると、箸を使い、器用に避けながら食べるため、午後の授業に食い込みそうになることも多々あった。食べ残したグリンピースは、最後に牛乳で流し込む。器用なことをするものだ、と大輔は面白可笑しく眺めていた。先生や周りの女の子から、小馬鹿にされていたが、貴洋の食事の姿は一向に変わらなかった。

 貴洋は大輔の視線に気がつき、頬を赤く染めた。

「どうしたの、大輔くん。僕の顔に何か付いているの?」

「俺の思い出が張り付いている・・・」

 大輔は聞こえないような小声で言い、ビールを一気に飲み干した。

「貴洋くんは、変わらないね。小学生を、そのまま二十歳にしたような大人だ」

「あんまり成長しなかったからね。僕に比べて、大輔くんは大きくなった。逞しくなった。幼馴染として、誇らしい。きっと、天草の誇りだよ。こんな大都会で頑張っているんだからね」

「頑張っているのかなあ。あんまり実感出来ないけれど。ねえ、二軒目はBAR行こうよ。美味しいバーボンが飲めるよ」

「うん。楽しみ」

 二人は食事を進めた。

 程好く酔っ払い、二人は居酒屋を出た。大輔は持てる限りの知識で新宿の街を案内した。蒸し暑い空気が頬を掠め、身体から汗を絞る。普段は苛立ちさえ感じる空気が、貴洋と一緒にいると、全く気にならない。貴洋は大輔の案内に、目を輝かせていた。

 大輔の瑣末な観光案内を終え、二人はBARへ入った。カウンター席に座る吉田の背中はなかった。女の店員は大輔の来店に気がつき、駆け寄ってきた。

「今日は、吉田さんではなく、お友達なのですね。いらっしゃいませ。カウンター席にしますか? それともテーブル席にしますか?」

「カウンター席」

 大輔は答えた。東京へ来た貴洋を、吉田へも紹介したかった。

 いつもの銘柄のバーボンを注文し、二人は乾杯をする。

「うう。強いお酒だね」

 貴洋は眉を顰め、小さな舌を口から出した。

「これが、大人の味だよ。貴洋くんには、まだ早かったかな?」

 大輔が小馬鹿にする口調で問い掛けると、貴洋は負けじと、もう一口呑んだ。

「うん、美味しい」

「他にも、飲みやすいお酒があるんだし、無理しなくて良いよ」

「大輔くんと同じお酒を飲みたいんだ。それにしても、お洒落なお店だね。天草には、こんなお店は無いと思うよ。良いなあ、東京・・・」

「貴洋くんも上京すると、良い。仕事なんて山ほどあるし、住む場所も沢山ある。家賃は恐ろしく高いけれど、まあ何とかなるよ。あ、でもさっちゃんがいるか。さっちゃんは、熊本が大好きだから、連れてくるのは大変だなあ。それでも、貴洋くんが東京に来てくれたら、きっと楽しいだろうなあ」

「ありがとう。でも、僕は動けないから、大輔くんの活躍を見守っているよ」

「見守ってくれても、期待に応えられないかも知れない」

「東京に独りで住んでいるんだよ。十分頑張っているよ。僕と言ったら・・・」

 貴洋はバーボンを苦そうな表情で飲み干し、水を飲んだ。

「飲みやすい、カクテルを頼もう」

 大輔は店員を呼び、ジントニックを注文した。

「ねえ、貴洋くんの話を聞かせてよ。秘密基地では話してくれなかっただろ。中学卒業後、天草を出て熊本市内へ進学したことまでは、風の噂で知っているけれど、それ以降の貴洋くんが何をしていたのか、を殆ど知らないんだ」

「僕の?」

 大輔は頷く。

「僕の話をしても、面白くないから、美味しいこのカクテルが不味くなるよ」

「構わない。俺らは、幼馴染だよ。不味くなっても構わない。秘密基地で一緒に食べた、賞味期限切れのお菓子以上に不味くなることはない。そう言えば、あの味を超える不味い食べ物に出会ったことがないなあ」

 呑気な大輔は、貴洋の背中を軽く叩いた。貴洋はジントニックを一口飲んで、小さな口をゆっくりと開いた。



続く。

花子出版   倉岡


文豪方の残された名著を汚さぬよう精進します。