見出し画像

アタイのおしゃれ顛末記

幼い頃のアルバムを開くと、分厚いジャンパーを着させられ、おまけに目が赤く腫れ、むっつりと不貞腐れた顔をした自分の写真が一枚あった。「あんた、この時寒い寒いって泣いていたんだよ。山中湖で大雪が降って。」と母が言っていた。小学生の高学年から中学生くらいになると、大体田舎ではタウンアンドカウントリー、ピコ、というスポーツブランドのTシャツか、今よりやぼったい頃の、ユニクロのフリースが主流。洋服を選ばせてもらえなかった。ジャンパー、Tシャツ、というカジュアルな服装や従姉妹の古着がとてもやぼったく、好きではなかったが嫌々着ていた。ピーターラビットのアニメ版に出てくる作者、ポターの着ているようなクラシカルなコートや、種村有菜の漫画のキャラクターが着ているようなリボンいっぱいのブラウスやベレー帽にとても憧れを抱いていた。

大学入学とともに町田近辺へ越してきた。その時、初めて古着という文化を知る。田舎の郊外にあるお店の様にお古で安価、という意味の古着とばかり思っていたが、ヴィンテージとかアンティーク、それこそプレミア価値のある服もあるらしい。田舎のツタヤで読んでいたfruitsという雑誌を思い出し、これがそうだったか、と合点する。私は、初めて服を選べる喜びを知った。ほどなくして、古着に詳しい人に勧められた店に行った。ドアを開けると壁一面が真っ赤に染められ、甘ったるいマリリンモンローの曲やおニャン子クラブの曲がかかっている。潤んだ瞳のテディベアやらシルバニアファミリーやら、ぬいぐるみや人形が所狭しと並べられており、肝心な服はと言えば、大きなリボンと丸い襟のブラウス、ウエストがキュッとしぼられたロングコート、レースたっぷりのピンク色のネグリジェ、ファーの手袋などが並べられていた。ずっと探していた"わたしのお洋服"だった。初めて訪れた際にウサギ柄の青いニットを買って以来、足繁く古着屋に通い詰め、だいぶ散財して、生活費をも服代へつぎ込んだ。そのうちアルバイトの給与だけでは足りなくなり、キャバクラの面接に行くほどであった。店主であるお姉さん(とずっとそう呼んでいた)の真似をして購入した丸眼鏡は、大学のサークル仲間に「ジョンレノンかよ!」と笑われたが、それでも構わず掛けつづけた。

古着に出会えたこと自体がとても嬉しかったので、その頃は汚れ、ほつれ、などダメージのある洋服でも構わず着ていたし、サイズが合わなくても無理矢理着ていた。下北沢や原宿に赴くと、業者の仕入れのような服の量になり、重たくて大きな袋をひきずりながら町田まで帰る。そんな日々が確かにあった。だんだん自分なりの古着の着こなしや、好きが出来上がってくると、ファッションスナップに載せてもらえるようになった。田舎のツタヤでfruitsを熱心に読んでいた私は、お店のブログという小さな媒体であったとしても、自分の「好き」が人にも伝わるという大変嬉しい出来事であった。写真が嫌いなので、とてもぎこちない。けれども、幼い頃嫌々服を着ていた頃とは違い、ちゃんと笑って、しゃんと背筋を伸ばして写っていた。

その頃から私もだいぶ歳を重ねて、テディベアのニットやリボンのブラウスなどは着られなくなったし、しっかり着心地やダメージの有無などをよく吟味して購入するようになった。例えばいくらデザインが好みでも、古着のニットはいかんせん袖を通すとチクチクする。いくら見栄えは良くても、ファーのコートはとても重たいことを知る。そして意外にも防寒に優れない。かと言って、防寒に優れているとは言え、ダウンジャケットは私の好みではない。私は服を選ぶ時、我慢は絶対にしない。おしゃれは我慢なんてよく言うが、それは長くは続かないというのが自論で、やっぱり我儘だとしても、機能性とおしゃれを兼ね備え、長く愛せる服が欲しいのである。選び、手放し、探し出す繰り返しの中に、難しさと、嬉しい迷いがある。

ファッションは流行と共に移ろう。たしかに今までもそうだった、これからもきっとそうであろう。まさかジョンレノンと笑われた丸眼鏡がこれだけ流行るとは思わなかったし、レトロブームという言葉が流行となるとは夢にも思わなかった。時々、流行の服が並ぶショーウィンドウを見つめて、今だけが旬の、量産型の服の顛末を考え、時々無性に寂しくなる。なぜなら私も、流行と謳われた服はもちろんのこと、その時のときめきだけで購入したダメージのある服やサイズの合わない服は碌に着られずに、たくさん捨ててしまった物も多いからである。プチプラ、という言葉もあるが、使い捨てのような昨今のファッションにはうんざりするし、流行りの中で自分の好きなものが消費されてゆくのは悲しい。そうであったとしても、やはり私自分のときめきに対して真摯でありたいし、人に笑われたとしてもこだわりたい部分がある。そして何より手入れしながら長く愛せる服が一番いい。

あれだけ賑やかだった古着の街・町田もずいぶん寂しくなり、好きだったお店はほとんど潰れてしまった。年齢を重ねるにつれロックバンドを聞かなくなるように、古着を着なくなる人も多い。「あんなヤバい服着てたよな!」と若気の至りとして自嘲して、自分の好きだったものを過去のものと恥じて、易々と笑い飛ばしてしまう人を見るのが悲しい。なぜなら私は未だに古着が好きだし、今までの服があったからこそ今のクローゼットが出来上がったと信じているからだ。

ユルスナールの靴、という須賀敦子のエッセイ。「お気に入りの一足があれば、どこへでも旅立てる気がする。」綴られたそんな気持ちを、何度も自分と重ねた。古着であれ新品であれ、高価であれ安価であれ。素敵な色、求める形で、長く愛せて、何よりも着ている幸せを噛み締められる。そんな最高の一枚をいつも探している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?