見出し画像

人に悩みを話すほうがしんどい人の気持ちがわからない私の気持ち。

私は書くことで悩みを消化できる方だ。


1人で抱えてると消化どころか、ドロドロのデロンデロンになって、悩みに呑まれてとんでもない事になってしまう。


自分の外に出さないと、大変なことになってしまう。



でも、そうだからといって「話す」のは苦手だ。

「話す」といろんな事を考えてしまう。


「今の口調きつかったかな」とか、

「今のニュアンスでちゃんと伝わったかな」とか、

電話の周りの音が気になったりとか。。



対面なんてもってのほか!!笑


表情の変化や周りの人の気配や、目の動きや足の動きや姿勢や手の位置やら、何から何まで気になって、実は人の話なんて聞いてないのかもしれないくらい、思考に集中できていない。




だから、「書く」ことが一番しっくりくる。




そして、誰もがそうだと思っていた。

いや..、その..書くことじゃなくて、手の位置が気になることでもなくて、

誰もが悩みは自分の外に出すことで解決するもの だと思っていた。



でも、実はそうではない人もいるんだよね。



自分一人で消化する方が楽で、自分の悩みの自分の外に出す方がしんどかったり、負荷がかかってしまう。



そんな考えの人がいることを知って驚いた。



よく、自分一人で解決してる人を見かけては、「この人、1人で抱えてたんだな..。1人で乗り越えたんだな。凄いな」と思っていたんだけど、


そうじゃなかったんだ!


と思った。




そして、

「悩みがあるなら言ってね」

の言葉も優しさのようでそうじゃなかったんだよね。




私はもしかしたら言ってしまってたかもしれない。



そんなふうに声をかけることで、その方を余計に苦しめていたのかもしれない。



そんな事を、ふと思った。






大切な人が悩んでたり、

困ってたり、

1人じゃどうしようも無い状況にあって、


でも誰にも頼れずに困っていたのなら、


どうにかして助けてあげたくなる。




でも、私はその「話したいけど話せない」人の気持ちがわからない。



私は、なんだかんだで、つい話してしまうから。


有難いことに、話せてしまうから...。




気持ちはわからないし、

理解したいけど理解できないんだけど、

私に出来ることがもしあるのなら、力を貸したい。




そんなの無いかもしれないけど、


キャシー呼べるよ?笑





余計な心配かもしれないけど、


もし、

何かできることがあれば、


いつでも言ってね。



って、言えないのかーー!!笑


わっかんねーー!!笑


わっかんねーよ!!笑笑





わからないけど、受け止めるので


その...


なんと言うか...


ドーンと来いっ!!





今日の気付きは以上です。笑





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?