見出し画像

すごく頑張ってきたから、ちょっとだけ休む

引っ越しを機に、5年勤めた職場を退職しました。
勤務していた頃はいつも不安でいっぱいで、
迷惑になっていないかな?邪魔じゃないかな?
雑談にもうまく交じれないし、キモチワルイとか思われてないかな?
なんてずーっと思っていました。

うつの状態がよくない時は、緊張からか出勤前日の夜に
職場の方から理不尽なことで叱られる夢を見ることも多かったし、
出勤時間が近づくにつれ、動悸や吐き気の症状が出て、
抗不安薬や吐き気止めを飲んで仕事に向かうこともたくさんありました。
また、年に2~3回、繁忙期になると疲れとストレスから38度近い熱を出して
10日ほど何をやっても熱が下がらない状態になることも。

そんな状態で働いてきて、
私としてはものすごく大変で、自信もなくて、
なんでこんなにしんどい思いをしながら働いているんだろう……と
思っていました。

誰かに見られていると、心配をかけたくなくて笑顔を作ってしまいます。
内心、どんなにつらくても、笑ってさえいると親も騙せました。
笑いながら「大丈夫」と言って騙せなかったのは夫くらいです。

もうずっと、しんどくて、大変で、全然大丈夫じゃなくて、
でも、大丈夫と言っていなきゃいけないような感じの中で働いてきて、
やっと、3月30日で仕事を辞めたら、
体調不良が嘘みたいに楽になりました。

夫には「働ける状態じゃないんだから、早く仕事を辞めなさい」と
言われ続けていましたが、仕事を辞めると本格的に
社会不適合者になってしまう……と辞めることすら不安に思っていました。

仕事を辞めて半月が経ちましたが、
今では辞めて本当に良かったと思っています。

でも、仕事を辞める時に、「人手が足りないから、
お小遣い稼ぎくらいの気持ちで時々手伝ってくれない?」と言われたのは、
実はちょっと嬉しかったです。
ああ、邪魔な存在じゃなかったんだ、とホッとしたし、
私がいることで迷惑なら、そんなこと人手が足りなくても
言わないと思ったので。
そこは、5年間、大変な事だらけだったけど、
真面目に仕事をしてきて良かったなと思ったところです。

さてさて、これから1年くらいは夫からゆっくり休んで病気を治そう
と言われているので、ご好意に甘えて休ませてもらおうと思います。

実は、うつになってから、何もせず休んでいてもいい状態になるのは
初めてだったりします。

発症したのが20歳のときで、その時は大学生だったこともあり、
なんとしてでも学校に復帰しなければ!と
そればかり考えていました。
大学を卒業したら、親からも当時彼氏だった夫からも
「どこかにはやく就職してくれ」と言われていたので、
慣れないレジ打ちで癖の強いおばちゃんと
なんかちょっと今まで見たことがないようなお客さんに
コテンパンにされました。
その後は大学のクソみたいな先輩(在学中も良くない噂を聞いていた)に仕事と騙されたりも……。(よくわからない作業やオイルマッサージなどさせられそうになりました。ラブホに連れて行かれて研修(?)もさせられたのに、約束していた報酬はごねられて支払いされませんでした)

はぁ……、なんか、すごく、頑張ったなぁ……。
思い出すだけでどっと疲れてきます。
なんだかんだあんまり休んでたらいけないよね、と
今の今まで思っていましたが、
しっかり休むべき時が来たんだと思います。

肩の力を抜いて、すきなことをして過ごそうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?