見出し画像

入学してすぐに履修計画が立てられなくても大丈夫!

こんにちは!hanaです🌸

私が実際に入学して学びを進める上で率直に感じたことです。要綱だったかにも、入学したら「まずは履修計画を立てましょう」とあったので、考えてみましたが結局すぐには立てられませんでした💦

履修計画を立てられなかった理由
理由は簡単。

”1つの科目にどれくらい時間がかかるのか”

これが全く分からなかったから。
私が履修計画を立てられたのは4月から勉強を始めて3ヶ月ほど経った7月頃。レポートを何個か完成させてみて、1つの科目にどれくらい時間がかかるのか、ボヤっとでもイメージが付き始めた頃です。他の大学で学ばれたことがある方はきっとスムーズに立てられると思います。しかし、大学で学ぶことが初めてで真面目な性格の私は「まずは履修計画を立てる」と書いてあるし、順番通りにやらなければ!と勉強のリズムやペースもつかめない状態で履修計画を立てようと必死に時間や労力を削っていました。

履修計画はすぐに立てられなくても大丈夫
今思えば、履修計画を一番最初に作る事にそこまでこだわらなくても全然平気でした!なぜなら、勉強を進めていくとペースやリズムは自然とできてくるし、それが分かると勝手に履修計画も考えられるようになるから。最終的には、「この科目はこれくらい時間がかかりそう」と予測・検討もつけらるようになってきたので4,5年目は勉強がとにかくスムーズに感じられました。

履修計画につまづいている方へ
もし最初に履修計画でつまずいている方がいらっしゃるなら、レポートをいくつか作成してみてから再度取り掛かってみてください(^^)大学の学びに慣れてきた頃だとスムーズに計画が立てられるかもしれません♪そして、履修計画通りに進まなくても落ち込む必要はありません。何度も計画を立て直せはいいんです。それで全く問題ありません(*^^*)

実際、私は入学して半年後に2人目を妊娠したため、出産予定月に計画していた科目を他の月で調整したり、4年次の年度末には起業のために講座を受けていたヨガインストラクター資格の卒業試験があったため、2ヶ月ほどそちらに専念したりしていました。それ以外でも、計画通りに進まなかった時には履修できそうな科目を見直したり、他の月に回したり、何度も何度も計画を変更しました。

履修計画を立てることの重要性
こんな感じで長い人生、何があるか分かりません!笑 その都度、臨機応変に計画を変更しながら進められる柔軟さと、それでも最終的には自分が決めた期間で卒業できるよう、計画に沿って目標に向かう力が必要だと改めて感じます。

履修計画を立てるのは入学してすぐでなくても大丈夫ですが、計画を立てないまま進めることはお勧めしません。なぜなら、卒業までの履修計画の全体像が見えないと、途中で必ず「果たして今これをやっていて間に合うのか?」という不安や焦りが襲ってきます。卒業の年から逆算して計画しておかないと、この時期にこれをやっておくんだった~💦と履修のタイミングを見逃してしまうことにも繋がります。入学してから数ヶ月後でもいいので、履修計画は立てる事をお勧めします^^

読んで頂いてありがとうございました♡
また、投稿しますね♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?