マガジンのカバー画像

はなの共同運営マガジン【参加者募集中】

960
みんなに見てもらいたい記事をじゃんじゃん共有しよう! ※見る人が不快に思う投稿はマガジンから外させていただきます。 参加したい方は固定記事のコメント欄まで!
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

病名を問わない治療計画テンプレート(2)

前章の続きです。 発達障害/精神疾患を治療する方法は、セオリーに従って、各根本原因の有無…

47

障害年金受給のためのヒント(2)

前章の続きです。 障害年金を受給できると根本治療の速度がぐっと上がります。 間違いも少…

44

「根本原因は1つ」はありえない(2)

前章の続きです。 発達障害/精神疾患を発症する原因は、複数の要因がからみ合い、個人個人で…

46

発達障害/精神疾患の正体について(2)

前章の続きです。 「発達障害あるある」の無意味さもう一つ言いたいことです。 大人の発達障…

51

根本治療の基礎知識

はじめに完治までの考え方・知識を一から解説します。 「あなたの症状の原因は何?」 と聞く…

57

根本原因④重金属の蓄積・排出不能(病態編2)

前章の続きです。 重金属が蓄積する原因同じ環境で似たようなものを使って生活しても、重金属…

27

言葉をどうやって知るか

このマガジンをざっくり読んで、ググるための言葉を覚えてください。 未作成の記事も多いですが、いっそタイトルだけでも構いません。 それで入口ができます。 上では、自分の思考過程を実例として紹介しましたが、医者からすればこれらは「医学」と呼べるレベルではありません。 調査には、高校の理科にちょっと毛が生えた知識・理解で十分なのです。 というか、それすらなくても大丈夫。 必要に応じてググって覚えていけます。 (クレアチニン代謝に関する図の話にいたっては、カタカナが読めれば

「腎機能低下の真因は何か?」問題

(「健常者になろう!」目次へ) 腎機能低下による再検査?!深いところまで踏みこむ時は、…

18

メガビタミン療法と栄養素⑦遺伝子と栄養欠乏

前章の続きです。 栄養不足からの障害/疾患は遺伝なのか根本原因⑪疾患性・遺伝性栄養欠乏に…

27

メガビタミン療法と栄養素⑥食物繊維

前章の続きです。 【栄養素】食物繊維炭水化物は糖質と食物繊維に分かれ、食物繊維は次の2…

36

メガビタミン療法と栄養素⑤ミネラル類

前章の続きです。 下記の書籍をソースに試行錯誤した結果と、オーソモレキュラー系の情報を…

27

メガビタミン療法と栄養素④脂溶性ビタミン(A・D・E)

前章の続きです。 下記の書籍をソースに試行錯誤した結果と、オーソモレキュラー系の情報を…

29

メガビタミン療法と栄養素③水溶性ビタミン(B・C)

前章の続きです。 下記の書籍をソースに試行錯誤した結果と、オーソモレキュラー系の情報を…

29

メガビタミン療法と栄養素②タンパク質

前章の続きです。 【栄養素】タンパク質多くの人はビタミン・ミネラルを気にしていますが、一番重要なのはタンパク質です。 なぜタンパク質が重要か? 筋肉の維持というより、酵素の維持です。 酵素は体内のあらゆる化学反応のON/OFFスイッチです。 主原料はタンパク質です。 ドーパミン、セロトニン、コルチゾール…、ほとんどのホルモンは酵素を使った化学反応により合成されます。 ビタミン・ミネラルの役割は、タンパク質に結びついて酵素を完成させる補酵素、つまり最後の一押しで