見出し画像

Webサイトっているの?いらないの?

SNSが当たり前に使われるよいうになった時代において、Webサイトを持つことは必要なのか?不要なのか?
Webサイトを持つことのメリットとデメリット、2つの視点から見ていきます。


✓Webサイトを持つことのメリット

1. 世界中の人々に24時間アクセスが可能
Web上で常にオープンしており、世界中の人々にアクセス可能です。これにより、顧客層を拡大し、新たな市場にアプローチすることで売上を伸ばすことができます。

2. マーケティングの効果的なツール
SEOやソーシャルメディアを活用して効果的なマーケティングを行うための重要なツールとなります。

3. 会社(法人)としての認知度が上がり、信用される
ホームページは企業の「顔」であり「看板」です。信頼を築き、顧客にアピールできます。

4. コスト削減が可能になる
広告費用の削減や効率的な営業活動により、経費を削減できます。

5. 求職者に向けて人材募集ができる
人材採用にも活用でき、魅力的な情報を発信できます。

✓Webサイトを持つことのデメリット

1. 運営コスト
サーバー料、ドメイン料、ホスティング料、ウェブデザインや開発にかかるコストなどがかかります。

2. サポートと保守
定期的な更新やセキュリティ対策、カスタマーサポートなどを行う必要があります。

3. 戦略的運営
「ただの看板」にならないように、定期的な更新や効果的な戦略での情報発信が必要です。

さらにもう一方の考え方で、ホームページを持たない場合は
メリット:維持費用がかからない
デメリット:インターネットを介した「潜在顧客」「見込み顧客」を獲得できない
となります。

これらを総合的に見ると、制作費用と維持費用をかけてでも、自社のWebサイトを制作し、運営していく価値は大いにあります!

Webサイト制作に関して、気になることがある・制作や修正を依頼したいなどございましたら、お話をお聞かせください。

以上となります!
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?