マガジンのカバー画像

こころの1on1|今の自分と向き合う

8
理想が高い、完璧主義、頑張りすぎ。社会人になり、身近な人にはいつもそう言われてきました。元は楽観的でマイペースだったのに、いつから完璧を目指してしまうようになったのか…このマガジ…
運営しているクリエイター

記事一覧

調子が悪くて何もできなかった?でも振り返ると…

こんにちは。hamuです。 今週はほんとに…全然ダメでした。 体調とメンタルがともにダウン。 からの夫も体調不良。。 わたしの今週をまとめると、 胃腸炎(定期) 頭痛(矯正のせい…?) 生理後の不快感、イライラ やる気が出ない(1日お布団) 意味もなく夜に泣く 夫に相談するけどタイミングミスって険悪になる(夫も体調不良) ダメなときは何やってもダメなんですよね。 やる気に関しては、やり始めたらできることも知ってるので、なんとか家事とか洗濯とか…できそうな

フルタイム会社員を辞めて2ヶ月…お休みを経て感じていること

こんにちは。hamuです。 今日で、最後に仕事に行った日からちょうど2ヶ月経ちました。 最近は前の仕事についてほとんど忘れていましたが、先日パート先が決まり、ふと思い出したのです。 ▼会社員(フルタイム)を辞めた経緯はこちらから もう2ヶ月…いや、まだ2ヶ月しか経ってないのか??なんだか不思議な感覚。 やりかけだったあの仕事、営業さんやお客さんとのやりとり、言われた通りに手直ししたマニュアル… なんとなく思い出すことはできますが、意識すれば忘れておくこともできます

夫と病院に行って気づけたこと

こんにちは。hamuです。 先日noteに投稿した「2人で向き合うことにした」件。 通院している心療内科に夫と2人で行くことにしたのですが、先週、半休をとってくれた夫と一緒に病院へ行ってきました。 今日はそのときのお話。 ▼経緯についてはこちら 待ち合わせして病院へ 夫と一緒に病院に入ったのですが…なんだか違和感。というのも、ふだん病気はほとんどせず、通院するのは歯医者(矯正・メンテ)だけ、というぐらい超健康な夫。 その夫が病院にいるだけで、なんだか不思議な光景に

最近よく見る夢

こんにちは。hamuです。 突然ですが、みなさんは夢見が悪いときどうしていますか? わたしは最近、どうにも夢見が悪く… 高校生に戻って大学受験生やり直し 大学の卒業試験やり直し さらに進路について母とケンカする 亡くなった父親が生きていて「またお世話しなきゃ」と思っている 両親がケンカしていて仲裁に入る こんな夢ばかり見ます。起きた時は、いつもとても気分が悪いです。 わたしは両親と不仲だったわけではないのです。ただ2人ともメンタル的にセルフコントロールが苦手

できること、やりたいことを阻む「お金の不安」

こんにちは。hamuです。 退職から2週間経ち、次のアルバイトも探さなきゃと書類作成や応募などをしていましたが、急にしんどくなりました。 今日はほとんど何もできず、気づいたら1日が終わっていました。 いくつか理由は考えられますが、 「お金のことを考えすぎて、今の自分に合った選択ができない」状態が しんどくなった1番の原因だと思います。 扶養内 or 扶養外 →体力的には扶養内を希望でしたが、この先子どもができて産休、育休手当を受給したいと考えると、雇用保険に入る必要が

2人で向き合うことにした

こんにちは。hamuです。 今日は台風の影響で大雨でしたね…。低気圧に引きずられてか、わたしのこころも大荒れでした。2日連続で旦那さんに話を聞いてもらい何とか落ち着く日々…。こんなんで、やっていけるんだろうかとまた不安になったり。 今日の旦那さんとの話し合いで、ひとつ決めたことがあります。それは 「次に病院に行くとき一緒に来てもらう」 ということ。 ここ最近、わたしの情緒不安定にずっと旦那さんを巻き込んでしまい、申し訳ないやら、旦那さんのメンタルが心配になるやら。。

うつだから不安なのか、不安だからうつなのか…

こんにちは。hamuです。 今日はハローワークに提出する「就労可能証明書」をもらうため病院へ。 最近の調子について聞かれ、お金の不安が大きいことを伝えました。大丈夫と分かっているのに不安になってしまう。 うつ状態だから不安なのか? 不安だからうつ状態になってしまうのか? 切り分けが難しいところ。。 卵が先か、ニワトリが先か、みたいになっちゃいます。 とりあえず、頓服と同じゆるい安定剤を朝晩飲んで様子をみることに。 効果がなければまた相談しましょうと言われ、ひとま

自分と向き合う時間「こころの1on1」

こんばんは。hamuです。 昨日は、ずっとお世話になっているキャリアカウンセラーさんに、オンラインカウンセリングをしていただきました。 出会ったきっかけは初めて転職をしたときで約8年前。それ以来、いろいろな場面で話を聴いていただきアドバイスをいただいています。 今日はそんな「カウンセリング」について考え、まとめてみました。 興味があればぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです('ω') カウンセリングのイメージと役割 ひと昔前だと、カウンセリングって「心が病んでい