マガジンのカバー画像

こころの1on1|過去と向き合う

4
生きづらいと感じていた背景には、「毒親」と「AC(アダルトチルドレン)」の問題がありました。このマガジンでは、わたし自身が過去と向き合うことで生きやすさを取り戻すことを目指します。
運営しているクリエイター

記事一覧

AC|日常に潜んでいる小さな「毒」

こんにちは。hamuです。 昨日、久しぶりに美容院へ行きました。 体調を崩す前に行って以来なので、3ヶ月ぶり。 カットとカラー、ついでにクーポンでトリートメントもしてもらってスッキリです。 シャンプーしてもらってたとき、ふと隣の席のお客さんと美容師さんのやり取りが聞こえてきました。 内容は他愛もないことで「美容師さんの反抗期がこんなだった」という話。 最初はどこにでもある話と思って聞いていたのですが、ふとした拍子に、その反抗期エピソードの中に小さな「毒」があると感じ

AC|毒親育ちと認められないつらさ

こんにちは。hamuです。 先日、「罪悪感の正体」という記事を書きました。自分の過去を辿り、自分を追い込んでいる思考の元にかなり近づけたと思います。 わたしの家庭は機能不全家族でした。親はいわゆる毒親。 今はハッキリそう言うことができますが、以前は認めることができず、苦しんだ時期もありました…。 今日はその「毒親」について、綴っていきたいと思います。 少し重い内容かもしれないので、見るのがつらい方はそっと画面を閉じていただけると幸いです…。 *** わたしの育った環

AC|罪悪感の正体…

こんにちは。hamuです。 先日、定期メンテナンスとして受けたカウンセリング。 その中で、大きくテーマになったのは「自分が抱いている罪悪感」の話。 自分が悩んだり、落ち込んだりするとき、だいたいこころの中には「罪悪感」が潜んでいます。その正体は何なのか…。 今回はそのアウトプットと整理のため、罪悪感と向き合ってみました。 **** 「罪悪感」の意味とは?自分の罪悪感と向き合う前に、もともとの「罪悪感」の意味について調べてみました。辞書で調べると、次のような意味である

自分と向き合う時間「こころの1on1」

こんばんは。hamuです。 昨日は、ずっとお世話になっているキャリアカウンセラーさんに、オンラインカウンセリングをしていただきました。 出会ったきっかけは初めて転職をしたときで約8年前。それ以来、いろいろな場面で話を聴いていただきアドバイスをいただいています。 今日はそんな「カウンセリング」について考え、まとめてみました。 興味があればぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです('ω') カウンセリングのイメージと役割 ひと昔前だと、カウンセリングって「心が病んでい