見出し画像

カビ対策!アロマを使ったお掃除レシピ

梅雨入りした地域が増え、全国的に雨の日が増えてきました。
私の住む静岡でも、毎年の梅雨の時期よりも晴れの日が多いですが、それでも湿度が高くべたつくような空気を感じています…。

そんなじめじめした今の時期、気になるのが「カビ」。
水回りなど、気づいたらカビが生えていた!なんてことがあったら気分も落ち込んでしまいます。

100%予防することはなかなか難しいですが、できることから始めて少しでも快適に梅雨を過ごしたいですね。


アロマを使った湿気対策レシピ

【掃除に使える アルコールスプレー】
まずは、日々のお掃除のときにできるカビ対策。

カビの繁殖を防ぐために、エッセンシャルオイルが役立ちます。
エッセンシャルオイルの中には、抗菌効果を持っているものがありますので、それを活用しましょう。


🧹材料
オーガニックエタノール 50ml
・精製水 50ml
・エッセンシャルオイル ティートゥリー 6滴
・エッセンシャルオイル レモングラス 4滴
・ビーカー
・100mlのスプレーボトル

🧹つくり方
1、 ビーカーにエタノール、エッセンシャルオイルを入れてよく混ぜます。
2、 精製水を加えてさらによく混ぜます。
3、 スプレーボトルに移し替えて完成。
※使う際にはよく振ってから使ってください。

エタノールは油汚れを浮き上がらせてくれるので、汚れが気になるところにスプレーを吹きかけ、乾いた布でふき取りましょう。
ティーツリーの抗菌力で、カビや雑菌の繁殖を抑えてくれる効果も期待できます。

またレモングラスをブレンドすることで、スッキリとした爽やかな香りに。じめじめした嫌な空気を吹き飛ばし、お掃除時間を快適にしてくれます。

画像2


【手軽に湿気取り アロマ重曹】
カビは湿気が多いところに繁殖します。
湿気対策をして、カビの発生を抑えましょう。

🧹材料
・重曹 100g
・エッセンシャルオイル ユーカリ 4滴
・エッセンシャルオイル レモングラス 4滴
・エッセンシャルオイル ペパーミント 2滴
・保存用の容器(口の広いジャム瓶などがおすすめです)

🧹つくり方
1、 保存用の容器に重曹をいれ、エッセンシャルオイルを振りかけます。
2、 よく混ぜたら完成。
※こまめに混ぜて香りをなじませるようにすると、香り立ちが良くなります。

画像1



湿気を吸収してくれる重曹と、良い香りのエッセンシャルオイルで、湿気取りと芳香浴の両方が叶います。

水回りや玄関など、湿気が気になるところに置きましょう。
かわいい瓶を使えばインテリアとしても◎。

どちらも気軽にできるので、是非試してみてくださいね。
憂鬱になりがちな梅雨の時期を快適に乗り切りましょう♪

ありがとうございます。