加藤幹治

加藤幹治

最近の記事

辞書の見出しは何形?

引けない辞書 Hamjambo. Ninaitwa Kanji. Na wewe je? 「みなさんこんにちは。私の名前は幹治です。あなたは?」 最近スワヒリ語を勉強しているのでスワヒリ語であいさつしてみました。スワヒリ語を含むバントゥー系の言語といえば、動詞・名詞・形容詞に義務的に接頭辞がつくことで有名です。上のスワヒリ文で「私の名前は〜」に当たるのはNinaitwaという部分で、これはni-na-it-w-a 一人称単数-現在-呼ぶ-受動-最終母音「私は呼ばれている」と

    • 「はい、二人組を作って!」をする言語の話

      ※この記事は松浦年男先生企画「言語学な人々 Advent Calendar 2022」の10日目の記事です!松浦先生、ご企画ありがとうございます。 はじめにみなさんにもご経験がおありでしょうか。筆者は大学一年のドイツ語の授業で発音練習のための二人組を組まされるのが嫌すぎて、授業をずっと寝ていました。でも、そのおかげで「授業中寝るんだから家ではちゃんと勉強しよう」とドイツ語の学習に精を出した結果、言語を学ぶのが楽しくなり、最終的には言語学を専攻しました。何が起こるか分かりませ

      • 全国の市区町村を覚えたい日記①

        日本の市区町村は全部で1747個(北方領土含む)あるらしい。これを全部覚えようという日記です。「そんなことしてないで早く博論書け」はちくちく言葉なのでやめてください。 実はもうこのチャレンジは始まっていて、すでに 【何も見なくても市区町村の暗唱ができる】 群馬県・茨城県・千葉県・東京都・神奈川県・京都府・島根県・香川県・福岡県・佐賀県・大分県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 【白地図は埋められるが暗唱はできない】 栃木県・愛知県・滋賀県 【覚え中】 埼玉県・石川県

        • Google Spreadsheetで災害用備蓄を管理し、賞味期限をメール通知する

          災害用の備蓄を管理する必要性 近年の日本では大規模な地震、台風や水害が多発している。土砂災害や暴風によって交通網やライフラインが遮断されることで、避難所に行けなかったり公共の支援を受けられなかったりするという事態が発生する可能性がある。その場合、災害発生から公的支援が受けられるようになるまでの間の生活は、自宅での備蓄に頼らなければならない。 近年は「ローリングストック法」を用いて備蓄を管理することが推奨されている (参考: 農林水産省「ローリングストックについて知りたい方へ

        辞書の見出しは何形?