マガジンのカバー画像

【趣味の時間】万年筆沼の入り口を覗いてみませんか?

146
万年筆ってすごく堅苦しいイメージありません?文机の前で姿勢を正して、原稿用紙に向かってペンを滑らせ熟考して練られた文を書き記すみたいな。 その私のイメージをぶちこわしたのが、某… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

身の回りアイテム:筆記具

時計に続いてご紹介したいのが、筆記具です。時計と同じように筆記具も最近はとても安価で優秀なものが多く、200円以内でとても実用性の高いものが購入できてしまいます。 そのような中、あえて高級な筆記具を購入する理由はどこにあるのでしょうか。スーツを着て仕事をしていたとき、お客様の前でメモを取ったりする必要があります。そのときに装飾品としての万年筆やボールペンを持つことが、私の中では大事であったように思います。 一方、現在はリモートワークが中心となり、筆記具をお客様の前で使う機

スタイリッシュな万年筆!万年筆とインクの購入レポ@カキモリさん

今回は、新しく購入した万年筆と、インクの報告をします。 訪れたのは、東京・蔵前にお店を構える「カキモリ」さんです。 “「たのしく、書く人」のための文具店”とうたう、豊富な筆記具がそろうお店です。 文房具にときめきを感じた覚えのある方はぜひ一度は訪問していただきたいです! 私はお気に入りの万年筆に悩むあまり30分はうろちょろしていました(笑) 購入したものの紹介今回購入したものは、万年筆、万年筆用インクの、計2点。 金属軸万年筆 カキモリさんオリジナルの万年筆は、以

愛用の筆記具(総集編)

私は、筆記具が大好きです。 コレクターではなく、使うのが好きです。 ざっとですが、手持ちのペンを紹介します。 普段、ペンケースに入れて使っているペンと、システム手帳にセットしているのと、こんな感じです。 ペンケースは本革の大好きな色、緑色です。 持ち歩かず、会社のですくの引き出しに入れています。 1.【万年筆】プラチナセンチュリー極細プラチナセンチュリー 極細です。 東京出張の際に、三越で名入りで買いました。インクは純正のカーボンインクを使っています。 ものすご

【気になる】あの文豪が愛用した万年筆 -その1-

みなさん、こんにちは! 今回は「あの文豪が愛用した万年筆」というテーマで、みなさんもご存知の有名な文豪の万年筆をご紹介したいと思います。第一回は、みんな大好き 太宰治先生 です! 太宰治について今更ではありますが、まずは太宰治先生について簡単に紹介します。太宰治といえば、『走れメロス』や『富嶽百景』といった国語の教科書に載っている作品のほか、『人間失格』などが有名です。私生活は乱れ、心中未遂を繰り返した太宰。そんな太宰治という人間にしか書けない作品は、今もなお我々の心を惹き

【解説】万年筆の育て方

みなさん、こんにちは! 今回は、万年筆の育て方についてご紹介したいと思います。 万年筆とは?まず、万年筆とはどのようなものかを振り返ってみましょう。 万年筆とはその名の通り、末長く使える文房具です。実際に、文豪・太宰治は一本の万年筆をずっと使い続けていたそうです。 日本には1884年に舶来し、丸善などで販売されました。そして今では日本の万年筆といえば、品質の高さから世界的に有名になっています。 万年筆にもさまざまな種類があります。重厚感のあるもの、ポップなもの、そして