ハンバーグ

ハンバーグ

最近の記事

《マナ形成のヘルカイト》デッキの変遷(『団結のドミナリア』~『サンダー・ジャンクションの無法者』・スタンダード)

前書きこんにちは。 記事を手に取ってくださり、ありがとうございます。 当記事の主題は、《マナ形成のヘルカイト》です。 『団結のドミナリア』~『サンダー・ジャンクションの無法者』の2年間のうち、中断期間半年を挟んで1年6ヶ月にわたりこの《ヘルカイト》を4枚採用したデッキを回し続けてきました。 当記事はそれぞれの環境ごとの調整録です。 当記事の構成として、まず初めに《ヘルカイト》デッキの概要について簡単に説明します。 それ以降は、それぞれのエキスパンションごとに、採用したカー

    • 《マナ形成のヘルカイト》デッキ紹介(『団結のドミナリア』期スタンダード・青黒赤ビートコントロール)

      1. 《マナ形成のヘルカイト》についてこんにちは。 記事を手に取ってくださり、ありがとうございます。 当記事の主役は《マナ形成のヘルカイト》です。 自分がソーサリーやインスタント(以下、まとめてスペルと呼びます)を唱えるたびに、支払ったマナ総量に等しいP/Tをもつトークンを生成します。 サイズはスペルのマナ総量ではなく支払ったマナ総量なので、《記憶の氾濫》をフラッシュバックコストで唱えると7/7が生成されます。 逆に、《災厄招来》の効果でコスト踏み倒しで唱えると、生成され

      • 【Magic: The Gathering】イゼット・フェニックス覚え書き【ヒストリック】

        前書きこんにちは。 記事を手に取ってくださり、ありがとうございます。 当記事では、主にMTGアリーナでプレイされるヒストリックにおける、有力なアーキタイプの一つであるイゼット・フェニックス(以下、イゼフェニ)について解説していきます。 前提となる環境は、2022年の3月〜5月前半、『神河:輝ける世界』環境〜『ニューカペナの街角』発売直後となります。 かつてはヒストリック・イベントを時間の許す限り無限に周回できました(参加費500ゴールドで、3敗するまでに4勝すると参加費

        • 【Magic: The Gathering】《黒薔薇のマルチェッサ》の恐怖政治【統率者・EDH】

          前書きこんにちは。 記事を手に取ってくださり、ありがとうございます。 当記事では、統率者戦(以下、EDH)における《黒薔薇のマルチェッサ》について解説していきます。 廃位を使う政治系統率者でありながら、全体除去が主な戦略の一つであるため、「恐怖政治」と題しました。 最初は《アトラクサ》と同じく構築論のつもりで書きはじめましたが、《マルチェッサ》は《アトラクサ》と比べて構築の指針が明確であるため、紹介記事のような緩さになりました。 気楽に読んでいただければ幸いです。 ま

        《マナ形成のヘルカイト》デッキの変遷(『団結のドミナリア』~『サンダー・ジャンクションの無法者』・スタンダード)

        • 《マナ形成のヘルカイト》デッキ紹介(『団結のドミナリア』期スタンダード・青黒赤ビートコントロール)

        • 【Magic: The Gathering】イゼット・フェニックス覚え書き【ヒストリック】

        • 【Magic: The Gathering】《黒薔薇のマルチェッサ》の恐怖政治【統率者・EDH】

          【Magic: The Gathering】カジュアル統率者戦の政治論【EDH・レベル5〜6】

          前書きこんにちは。 記事を手に取っていただき、ありがとうございます。 当記事では、統率者戦(以下、EDH)における政治について書いていきます。 EDHにおいて各プレイヤーはそれぞれ、どんなパーマネントを出すのか、どのカードに除去やカウンターを撃つのか、あるいはどのプレイヤーを攻撃するのか、といった様々な何気ないプレイングを通して、自分がゲームで何を実現したいのか、どのカードもしくはどの相手が脅威だと考えているのか、最終的にどのような勝ち筋を狙っているのか、という「メッセー

          【Magic: The Gathering】カジュアル統率者戦の政治論【EDH・レベル5〜6】

          【Magic: The Gathering】《法務官の声、アトラクサ》の構築論【統率者・EDH】

          前書きこんにちは。 記事を手に取ってくださり、ありがとうございます。 当記事では、統率者戦(以下、EDH)における《法務官の声、アトラクサ》の構築論を書いていきます。 (オラクル変更により、クリーチャー・タイプに「ファイレクシアン」が追加されています) 構築論とはいえ、あくまで筆者の経験則ありきです。 人間、環境が変われば意見も変わります。 記事の内容を鵜呑みにするのではなく、「本当にそうか?」と疑ってみてください。 異論反論ウェルカムです。 《アトラクサ》には、毒カ

          【Magic: The Gathering】《法務官の声、アトラクサ》の構築論【統率者・EDH】

          《海門の嵐呼び》デッキ紹介(スタンダード2022・青黒コントロール)

          1.《海門の嵐呼び》についてこんにちは。 記事を手に取ってくださり、ありがとうございます。 突然ですが、《海門の嵐呼び》ってご存知ですか? デビューは昨秋の『ゼンディカーの夜明け』。堂々の神話レア。 プレビュー公開時には「令和の瞬唱の魔道士」と呼ばれ、予約価格は2000円オーバー。 しかし、瞬唱と異なりインスタントタイミングで動けなかったり、コピーしたいスペルを手札に持っておかなければならなかったり、さらにはコピーできるスペルのコストに上限があったりと弱点が多く、鳴かず飛

          《海門の嵐呼び》デッキ紹介(スタンダード2022・青黒コントロール)