見出し画像

お気に入りの習慣

自分では決めていなくても、なんとなく無意識のうちにやってしまっているもの。
それが「習慣」なのではないだろうか。ここから、4つお気に入りの習慣を記す。

1:朝起きたら、飲み物をのむ。


私は、朝起きてトイレに行き顔を洗うと、まずはお湯を沸かす。
そして、MY飲み物コレクションからその日飲みたいものを選び、飲む。
目を覚ますため、コーヒーや紅茶、たまーに緑茶を選ぶことが多い。
1日中家にいる時の午後に飲むこともある。
その時は、ほうじ茶やハーブティーが多い。気分に合わせて選ぶというのもうれしいポイントだ。

おススメのお茶を紹介する。それは「三角焙茶」。
広島県尾道市の明治11年創業の今川玉香園茶舗さんのもの。
濃い味で思わず口に出して「ほっ」と言いたくなる味。
真っ赤なパッケージもかわいくて好き。いつか実店舗にも行ってみたいなぁと思う。

特別でもなく、ユニークでもなく。

お茶を扱う店として、当たり前のことを当たり前にしています。

今川玉香園茶舗さんのHPより引用

2:お香を焚く

お香は毎日焚くというよりも、なんだか気分が落ちている時や、イライラしたときに焚く。(もちろんホルモンの逆らいがたいイライラには、もはやお香も通用しない時があるw)
お香を焚くのは、お香をさして火をつけるだけ。めちゃ簡単!
実は、アロマディフューザーももっているけど、水を注いでコードを繋いでとかやっていると若干手間。あくまで個人の意見。

私は、無印のお香を使っている。白檀(人気No1)と緑茶がオススメ!
前は、お香のお皿は適当な100均のお皿にしていたが、最近彫金作家の友人作のお皿にしたところ、すごくテンションが上がった。


3: ノートに殴り書き。

思い立った時にノートを開いて感じたことをどんどんかく。これは気持ち良い。職場でも旅でも持ち歩く。お気に入りのノートだとなお良い。
私は、ミドリのMD Notebook A5 無罫 を使用している。

ノートにしてはちょっと高いけど、ペンのすべりが良いし、どのページでも180度ピタッとひらけるし、大変お気に入り。無地だとどのようにしても自由!なので基本文字だけどたまにショップカードを貼ったりもする。


ハヤシライス食べたいと書いている

4: 気まぐれ小銭貯金

もはや習慣なのかは当の本人もよくわかっていないw。
なんとなく思い立った時に、100円や500円を貯金箱にいれている。
かれこれ2年前からやっているが、使い道は未だ決まっていない。そこが良いのかもしれない。
現在、貯金箱の半分までたまっている。これを全部ためて使ってもいいし、使いたいタイミングがきて使っても良いなと思う。


どれも些細なことだけど、この「習慣」があることによって生活が少し楽しくゆたかになっていくのではないだろうかと思う今日この頃。
これからも「習慣」を大事に日々を重ねたい。






この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?